» もっと見る
麻生さま
サイディング外壁に必ずある目地シーリング。ここが劣化で縮んでヒビが入っていると、家の耐久性にもかかわります。
外壁塗装は壁だけでなく、こういった目地の処置も施し、家を長持ちさせるためのメンテナンスです。
目地シーリング専門の職人が施工し、二液のシーリング剤で肉厚なコーキングをご提供させていただきます。
Nさま
モルタルの中でも、大量の塗料を消費する外壁リシン。
合計12缶のたっぷりの塗料を3人の塗装技能士で塗りました。
瀬谷柏尾道路沿いにある岡津町での工事です。
Oさま
横浜市内でも閑静な住宅として有名な泉区緑園での工事です。木部の激しくケレン作業に3日を費やしましたが、キレイに仕上がりました。
外壁、木部ともにつや消しで塗装しています。
Nさま
萩丸という信号から少し入った和泉町のお宅の塗装工事です。
かまくらみちの通信隊を横目に遠くを見つめながら現場へ向かいました。
東さま
築10年のタイル調サイディングのお宅。
まわりのお宅が塗り替えをされていたので、そろそろウチも…といった流れでご連絡頂きました。
ご主人、奥さま共にタイル調の柄をとても気に入っておられ、塗りつぶしたくないとのことなので透明の塗料(UVプロテクトクリヤー)を使用、ツヤ消しを好まれていたので、3分つやでご提案させて頂きました。
また、大きなウッドデッキの傷みと、擁壁の汚れも気にされておりましたので、木材の保護塗料であるキシラデコールをおすすめし、擁壁はお隣と隣接していた為、お隣にもご挨拶致しました。
Mさま
和泉町の1戸建て住宅の塗装です。
2階建てですが、屋根裏部屋もあったりでほぼ3階建てといったくらいの大きなお宅でした。
サイディングのコーキングがブリードを起こしており、ご主人さまは、全面打ち変えが必要ではないかとご心配されておりました。
屋根は職人泣かせとも言うべきコロニアルアーバニーで、経年劣化がだいぶ進んでおりましたが、きっちりと丁寧に仕上げさせて頂きました。
小野さま
サイディング外壁とモルタルリシン外壁を持つ住宅の塗装。実際使用する塗料は同じなので一気に塗り替える事が出来ますが、
今回はサイディングの雰囲気を残したいとの事で、クリアー塗装を実装。
塗料消費の激しいモルタルリシン外壁は、水性シリコン塗料で塗装しました。
井上さま
サイディング外壁のチョーキングがあったので、施工前のはがれ防止のために、念入りに高圧洗浄をしました。
仕上げはセラミックシリコン塗料で塗り替えて、ベランダウレタン防水も行なわせていただきました。幼稚園年中さんの娘さんに似顔絵を描いて頂いたのが、今でも強く印象に残っています。
白岩さま
教会のお仕事です。
状況的には通常の住宅のお家ですが、サイディング外壁の目地には、塗装ができないシーリングがなされていましたので、シリコンシーリング専用のプライマーを使用して、塗装をしました。
このシーリングは、ホームセンターで安価な料金で売られていますが、専用のプライマーを塗ってから塗装しても、やはり通常の場合よりはがれやすいので、保証の対象外となることもあります。
ご自分で補修などするときは、注意書きをよく読んで買うことをお勧めします。
屋根はトタン専用のシリコン塗料で仕上げました。
伊藤さま
リフォーム会社を経営されているお客さんです。
当社とは取引はありませんが、ご近所(下記の泉区青山さま)で外壁塗装をしていただいた際に、仕事ぶりを見ていただいていたのがきっかけとなって、工事のご依頼をしていただきました。
仕事柄、塗装屋さんも付き合いのある中で、当社に任せていただいたと言うのは、正直うれしい限りです。
タイルはシリコン塗料、基礎部分も高さがあって目だっていましたので、シリコンフッ素というコンクリートに吸収させる塗料を使用しました。
一部屋上はウレタン防水で仕上げました。
青山さま
バルコニーのタイル周りのよごれとモルタル外壁のクラック(ひび)が、激しいお宅でした。
クラック補修はコーキングにて丁寧に処理して、厚めのシリコン塗装にて仕上げました。
外壁以外はベランダ防水とコロニアル屋根塗装です。
屋根のコケと藻の付きは激しかったので、念入りな高圧洗浄後塗装をしました。
岡野さま
アパートのサイディング外壁とコロニアル屋根塗装です。
サイディング目地のシーリング(コーキング)の劣化が激しく、全面打ち直しでした。
宮崎さま
お隣が塗装をしたいといことで、その塗装店の業者にもお見積りを取られていましたが、検討の末、ご依頼いただきました。全体的にピンク系のシリコン塗料での外装です。お隣との境界がせまく足場組み立ても大変なお家でしたが、外壁は吹き付けタイル仕様で、塗装作業がしやすく納得いく工事に仕上がりました。屋根はスレートのコロニアル塗装です。
相馬さま
全体的にクラック(ひび)の多い住宅でした。下地処理にシーリング(コーキング)を詰めての作業です。写真は高圧洗浄機です。
植松さま
玄関扉をウレタンクリヤー塗料で仕上げました。
松野さま
ガイドブックを読んだ頂き、ほかの塗装会社さんとの合い見積もりでしたが、ご依頼してくださいました。色決定の際、ご夫婦とともにお近くの住宅街まで、ご一緒しました。
飯田さま
外壁のヒビはそれほどで多くはありませんでしたが、クラックの下地処理をおこない塗装をしました。北側の物置小屋の木製窓枠が長期間の湿気により腐食していたのと、軒裏の木製ベニヤも一部腐食しかけていましたので、大工を入れて
木部の補修交換となりました。お客さんの要望で、雨どいの鉄製支持金具も錆びが発生していましたので、ステンレス製に交換しました。
中川さま
最初は雨漏りがするというご相談で、その補修をしたときに、外壁塗装のお見積りのご依頼を頂きました。破風板の木部の劣化が激しく、木部専用の塗料にて下塗りをして、シリコン塗料で仕上げました。コロニアル屋根のコケと藻の発生が著しく、高圧洗浄のし甲斐がとてもあったお家でした。
中村さま
屋根以外の塗装です。工事完了してからしばらくして、ご実家の外壁塗装のご紹介を頂きました。