|
![]() 泉区・コロニアル屋根、サイディング外壁の塗装神奈川県横浜市泉区・Mさま 株式会社塗装職人感想 | 塗装作業風景 |
|||||
|
---|
2階建てのお宅なのですが、屋根裏部屋もあり、ほぼ3階建てといった感じの大きなお宅です。
引っ越してきてからそんなに年数がたってないとのことですが、前のオーナーさまの時に、他業者で塗装をされたそうで、その時の塗装に問題があったようで、サイディング外壁のコーキングがブリードを起こすと同時に、コーキング部分の塗膜がはがれてきてしまっていました。
ブリードというのは、目地のコーキングが劣化してべたつき、埃などがくっついて汚れてしまうことを言います。
原因としては、コーキング材が不適切であったり、乾かしが足りない状態で塗装してしまったり、塗料との相性が合わなかったり…と原因はいくつかあったりするので、当社をはじめ、プロ業者は、大抵「ノンブリードタイプ」のコーキング材を使用するのが一般的です。
今回は塗料との相性が合わなかったものと判断致しました。
ご主人さまはシールの全面打ち直しをしなくてはいけないのではないかと気にされていたのですが、シール自体は傷んでなかったため、シールとの間に専用のプライマー塗り、水性シリコンセラUVで十分に対応できました。
ご主人さまはとても器用な方で、ベランダの床(FRPのデッキ材)をご自分ではずして、塗装終了後に、またご自分で取り付けなどされておりました。
奥さまがとてもお若く、見積もり担当の菊池が最初お見積りに伺った際に、娘さんと勘違いし、ご主人さま、奥さまと笑い話になって、とても会話が弾んだと聞いています。
屋根はコロニアルアーバニーといって、普通のコロニアルの屋根よりも、ローラーだけではなく、刷毛で細かく塗っていかないといけない部分が非常に多い、塗装が大変な屋根ではありましたが、丁寧に、そして綺麗に、塗料をたっぷりと使用して、丈夫な塗装ができたと思います。
経年による劣化がだいぶ進んでいて、サビなど、汚れもかなり目立ちましたが、塗装により、新しいものに葺き替えたかのようにツヤを取り戻しました!
![]() 塗装前のコロニアル屋根です。見てはっきりとわかるくらいに経年劣化が進んでいました。 |
![]() コロニアルアーバニーといって、スレートが細かく、ローラーだけでは塗りきれません。 |
![]() 斜めなのでわかりづらいかもしれませんが、結構な傾斜です。 |
---|---|---|
![]() サイディング外壁です。塗膜がはがれてしまっています。 |
![]() 塗膜のはがれ部分をアップにしてみました。 |
![]() コーキング材と塗料の相性が合わないことが、ブリードや塗膜はがれに繋がってしまいます。 |
![]() 横浜市泉区でのサイディングの塗装現場です。職人は一級塗装技能士・戸嶋です。これは車庫内の外壁を塗っているところです。すでに下塗りが終わっている状態で、黄色いのは中塗りを塗っています。 |
![]() たまたま通りがかったおじさんが、立ち止まって作業の様子を見始めました。興味深いのかかなり注意深く見ていましたね。 |
![]() このお客さんのお家はとても大きい住宅です。外壁は車庫内と違い作業の都合で、まだ浸透シーラーというものを塗った段階です。 |
![]() 丁寧に塗っていきます。といってもどこが丁寧かわかりませんよね。でもたっぷり塗料を乗せて塗っているんです。 |
![]() 塗料は日本ペイントの水性シリコンセラUV。住宅では幅広く使われている塗料です。もちろんこれ以上も、これ以下の塗料も存在します。診断の結果とお客さんの都合で選択します。ほかに関西ペイント、菊水、水谷など多くのメーカーの塗料を使用しています。ちなみにTOTOのハイドロテクトコートもお任せを。 |
![]() 見てください!この雨樋!超でかいですよね。携帯電話と比較してもこんなに大きいんです。これほど大きい雨樋は始めてみました。 |
![]() 大屋根のスレートですね。下屋根はトタンです。この形は珍しいというか私は初めて見ます。通常のコロニアル(カラーベスト)と違ってアーバニーのように(新しい形のアーバニーでしょうか)1枚1枚の間に目地があるので、とても塗りづらい屋根です。職人泣かせですね。 |
![]() 写真ではわかりませんが、勾配はかなり急です。これ以上の勾配は屋根足場が必要になります。雪止めも3列です。これもたぶんはじめて見るものだと思います。赤く見えているのはさび止めです。ちなみに屋根自体は中塗りの状態です。 |
![]() 外観です。角地なので本当は看板シートを張って宣伝にしたかったのですが、11月は現場数が多く足りなかったので仕方なく無名のままシート張りです。ちなみにこの後の作業写真がありません。工期は約2週間というところでしょうか。和泉町といっても広いですので、萩丸の近くにお住まいの方はご案内も出来ますので、塗装計画がある場合はお声かけくださいね。 |
一級塗装技能士による屋根の下塗り・参考動画
横浜市泉区和泉町・築16年 外壁塗装・付帯塗装・屋根塗装・シール交換・大工工事 平成25年2月工事/工事日数–日 職人:戸嶋 他 |
【外壁塗装】 仮設足場組み立て、解体191㎡/飛散防止用メッシュシート張り191㎡/外壁高圧ジェット洗浄166㎡/養生108㎡/下塗り塗料(水性浸透シーラー)1.5缶/中塗り塗料(水性シリコンセラUV)2缶/上塗り塗料(水性シリコンセラUV)1.5缶/外壁塗装施工費(下+中+上塗り)116㎡ 【付帯塗装】 破風(高級シリコン塗装)47m/軒裏(ケンエース塗装)22㎡/出窓上スチール(高級シリコン塗装)1式/庇・庇上スチール(高級シリコン塗装)1式/戸袋・雨戸大(高級シリコン塗装)9面/戸袋・雨戸小(高級シリコン塗装)12面/水切り28m/雨樋77m 【屋根塗装】 カラーベスト屋根高圧ジェット洗浄71㎡/下塗り塗料(溶剤ベストシーラー)1.5缶/中塗り塗料(溶剤シリコンベスト)1缶/上塗り塗料(溶剤シリコンベスト)1缶/雨押さえ鉄部(シリコン塗装)1式/屋根塗装施工費(下+中+上塗り)71㎡ 【シール工事】 既存シール撤去・テープ養生・プライマー塗布・シール注入・ヘラ均し142m/テープ養生・プライマー塗布・シール注入・ヘラ均し(増し打ち)155m 【ベランダ防水工事】 ベランダ防水密着工法(高圧洗浄・下地調整・室外機揚げ下ろし・プライマー塗布・①ウレタン流し込み・②ウレタン流し込み)1式 【大工工事】 雨樋調整1式 |
NO. |