横浜市への協賛と取材記事

ボランティア、協賛記事を通じて、区役所、横浜市役所との連携、マスメディア、地元地域新聞などでの情報発信活動も行っています。


横浜市役所職員さんへ技術協力


横浜市役所内の3,4階の廊下と天井を、なんと職員さんの力で塗装する「廊下プロジェクト」。
その技術協力させていただきました。

職員さんにしてみれば、20年以上塗装されていなかった薄暗かった職場。
はたしてきれいに仕上げることができたのかどうか、どうぞこちらもご覧ください。


 横浜市役所の廊下プロジェクト

廊下プロジェクトの作業中

塗装職人と市職員

横浜市役所塗装プロジェクトの動画の一覧はこちら

横浜市の広告事業

横浜市では、財源確保のため広告事業に取り組んでいます。
その中でも全国に先がけて「玄関マット」に広告を乗せる試みをしたのが、
私たちの地元の保土ヶ谷区役所でした。

代表の曽根

横浜市発行・広報よこはまに掲載。

イラスト例を扱ったお知らせ 広報よこはまの保土ヶ谷区版

横浜市の広告事業のお知らせで、広報よこはまにも
当社の玄関マットが、例として紹介されました。

横浜市内各地域の情報誌(タウンニュース)の記事。

外壁塗装会社として紹介

はじめての外壁塗装

2009年新年号。

タウンニュース元旦号

㈱株式会社塗装職人 ラジオでの紹介

2008年5月25日(日)のラジオ・FM-Fuji 東京78.6MHzの「井形慶子のウエストエンド・トーク」番組中にて、当社㈱株式会社塗装職人が紹介されました。

代表曽根 第1回ラジオ出演

2008年9月27日(土) AM 9時30分~ FM-Fuji 東京78.6MHz
第1回目のラジオ出演、ブログにて報告しています。

家の塗装について間違いのない業者選びや、会社の生い立ちなどを語っています。

ラジオ出演のようすはこちら

代表曽根 第2回ラジオ出演

2009年2月28日(土) AM 9時30分~ FM-Fuji 東京78.6MHz
第2回目のラジオ出演、ブログにて報告しています。

月間誌 豊かな暮らしと生き方情報誌に掲載

(ミスターパートナー発行)

横浜市在住の塗装会社として掲載

注目のヒット大賞!(星雲社発行)

注目のヒット大賞

ライフスタイルマガジンポコチェ 9月号掲載

(ネオメディア発行)

ライフスタイルマガジン ポコチェ

横浜ウォーカー

横浜ウォーカー

横浜ウォーカーでは、職人の川口が取材されています。

横浜の職人力

外壁塗装Q&Aタウンニュース「教えて!株式会社塗装職人」
誰もが悩む業者選びや見積もりの見方や塗料のこと、
外装の塗装を計画するにあたって、さまざまな疑問にお答えしています。

外壁塗装の予備知識コーナー


地域新聞取材記事

地域新聞社の「トップインタビュー」の時の取材記事です。
記事の文字数が限られていますが、出来上がりを見て、さすがに伝えたいことが、要約されて書かれていたなと、編集者の仕事に思わずうなずいてしまった記事です。

以下、インタビュー記事の内容です。

横浜市保土ヶ谷版の地域情報誌の取材記事

記事を拡大して見る

トップインタビュー5

「塗装工事」のトラブル解消に尽力
消費者に正しい知識を

《横浜市保土ヶ谷区西谷町》
㈱株式会社塗装職人 代表取締役 曽根省吾さん(39歳)

リフォームブームの最中、トラブルが多いとされてきた「塗装工事」について、消費者に正しい知識を身につけてもらい、不安の解消に力を注ぐ企業姿勢が、高い評価を得ている「高耐久塗り替え」。区内を中心に活躍する曽根社長にその理念などを聞いてみた。

-以前は主に大手企業やリフォーム店などから仕事を受注していたようですね?

曽根社長(以下S)
そうですね。当時と比べ直接、お客さんから工事を請けようになった今では、材料や工期に制限がないため、2倍量の材料と1.5倍ほどの工期をいただけますので、確実性を増す工事ができるようになりました。お客さんの評価が直接信用につながるので、気が引き締まりますね。

‐消費者に知識の重性を訴えてもいますが・・・?

S 「塗装工事」に関しては、まだまだ消費者の皆さんが、知らなければならない知識が浸透していないのが現状なのです。例えば、ほとんどの方が最重要視するのが「塗料の品質」なのですが、それよりも大切な点があります。それは本来、10缶の塗料が必要な工事を5缶で仕上げてしまうような(いい加減な)工事をされないように気を配ること。そのほうが塗装に厚みができ、長持ちする工事となります。

‐手間や都合ばかり考える困った業者には要注意、というわけですね?

S はい。今でも知識不足を背景にした業者主導の工事が少なくありませんので「塗装ガイドブック」の配布等の活動を断続して行っていきたいと思っています。

‐今後の抱負と読者へのメッセージをお願いします。

S 私の仲間には親子代々の家業として、真摯に仕事に取り組んできた塗装店や、塗装技能士という国家資格の検定委員を努める職人もいますが案外、消費者へアピールする方法を知らないため、仕事の手が空いているのが現状です。この現実を踏まえ、こうした優秀な職人が消費者の皆さんに喜んでもらえるような工事を行える環境づくりも含め、おな保土ヶ谷区民として、今後も精一杯努力を続けて参ります。

地元区役所に会社案内を設置

当社の会社案内のカタログが、地元保土ヶ谷区役所1階の申請書台に設置されています。お近くの方は、ぜひご覧になって見てください。
※区役所の施策変更に伴い、2017年3月31日で設置を終了いたしました。

会社案内が保土ヶ谷区役所に設置

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継