当社では、保証とは別に、こちらからお伺いして、定期的な点検を行っています。
外壁塗装の定期点検、数年後のようす
塗装後5年目の家 | 塗装後10年目のサイディングの家 |
塗装後10年目の家 | 塗装後6年目の神奈川区のアパート New |
というのは、当然ながら誰しもが思うこと。
アフターフォローを必要としない塗装工事が本来の理想ですが、工事自体に何も悪いところがなくても、アフターサービスがあるという事だけでも気持ち的に安心感が全然違ってくるものです。
株式会社塗装職人では、外壁塗装や屋根塗装の際に発生する保証とは別 にこちらからお伺いしまして、アフターサービスの定期的な点検を行っております。
> 保証についてはこちらをご覧ください
不都合の場所が出てきたら、業者の責任で補修することは別に特別なことでもなく当たり前のことですが、その当たり前がこの業界では通じない部分もあります。
アフターフォローが不要な工事+それでも定期的な点検がつく塗装工事がご希望の場合は、ぜひお見積もりからご相談下さい。
当社で施工しましたお宅とその経過を一部ご紹介!
2007年に行った工事です。 |
|
---|---|
2007年 塗装前 ![]() |
2012年 完成5年後 ![]() |
2007年塗装前 ![]() |
2012年 完成5年後 2007年当時と変わらないように見えますが、本当に2012年の写真です。
|
2007年 塗装直後 ![]() |
2012年 完成5年後 ![]() |
2007年 塗装直後 ![]() |
2012年 完成5年後 |
2012年 5年後の状況 |
|
![]() 全体です。1階がタイル調、2階が通常一般的な模様のサイディングです。 |
![]() タイル調のサイディングです。角度で変わりますが太陽光の光を十分に反射しています。 |
![]() 北側。 |
![]() 北側。 |
![]() 西側。 |
![]() 一部シーリングの部分にクリヤー塗膜の亀裂がありました。 |
![]() これも塗膜の浮きです。 |
![]() これはシーリング自体のひび。これも一部です。表面のみで中まで達してはいません。 |
![]() ほとんどはこのように正常の状態でした。 |
![]() 帯板です。 |
![]() 不具合個所は補修しました。(経過年数にもよりますが、シーリング上の補修は実費をいただくケースもあります。壁自体は10年保証をしています。) |
![]() 雨樋の升に草が生えていました。 |
![]() 実はこれは5年前。その時も草が生えていました。 |
![]() このように当時は一度中まで掃除をさせてもらったのですが・・ |
![]() 5年後に再度発生していました。びっくりです。条件がいいのでしょうか。今回も見過ごすことができませんでした。脚立に上って取らせていただきました。かなり深く土が詰まっていました。植物の生命力は凄いですね。 |
|
2006年に行った横浜市神奈川区の塗装工事の経過です。 |
||
---|---|---|
2006年 塗装前 ![]() |
2006年 塗装直後 ![]() |
2011年 塗装から5年後 ![]() |
塗装前 高圧洗浄後 ![]() |
2006年 塗装直後 ![]() |
2011年 塗装から5年後 ![]() |
8年前、2003年に行った旭区の塗装工事の経過です。 |
|
---|---|
2003年 塗装前 |
2004年 完成1年後 |
2007年 完成4年後 |
2008年 完成5年後 |
2003年 塗装前 |
2011年 完成8年後 |
2006年に行った大和市の塗装工事の経過です。 |
|
---|---|
2005年 塗装前 |
2009年 完成4年後 |
2005年 塗装後 |
2009年 完成4年後 |
2005年 塗装前 |
2005年 塗装後 |
2009年 完成4年後 |
保土ヶ谷区のモルタル塗装とコロニアル(カラーベスト)屋根の遮熱塗装です。工事は2008年に行いました。 |
||
---|---|---|
2008年、塗装前、塗装直後の状況 |
||
![]() 家正面から見ると、勾配の急さがわかります。作業写真はありませんが、屋根足場を組んで施工しました。ちなみに担当職人は三枝です。 |
![]() 当時は屋根のコケが目立っていました。岡沢町につながるバス通りの目の前でさらに屋根のこう配が急なため、汚れて部分が目立っていました。南側ベランダのひさし部分がらも雨漏りの修理もさせていただきました。 |
|
![]() 奥様です。とても気さくな方で、私も小学生の時このお客さんの家の近所に住んでいましたので、街のことや世間話も交えいろいろお話をさせていただきました。 |
![]() 塗り替え直後です。工期は約2週間です。 |
|
![]() Lアングル状の雪止めもとりつけました。ちなみに外壁は溶剤セラミックシリコン、屋根は遮熱ですが当時はまだサーモアイは発売されていませんでしたので、スーパーシリコンベストというものでした。 |
||
2011年、3年後の状況 |
||
![]() 3年後の2011年の状況です。外壁はまだつやがありました。さすがにセラミックシリコンですね。 |
![]() 一応屋根に夕日が反射しています。光沢がある証拠ですね。まだ3年なので当然かもしれませんが。。 |
|
![]() まだ塗り終わった後の状況とさぼと変わらないと思うのですが、いかがでしょうか。写真じゃよくわかりらないかも知れませんが、実際にもきれいな状態でした。 |
![]() 排気口のエンドキャップからは、若干汚れの筋がついています。外壁の色がアイボリー系なので、汚れが目立ちやすい色ですが、それでも汚れがつきにくいという塗料の性能は維持しています。 |
|
![]() 遠目ですが、下屋根も現状維持のようです。 |
パネルサイディング外壁塗装、スレート、コロニアル屋根塗装の住宅塗装。 |
||
---|---|---|
2013年(四年経過) |
||