|
![]() 木部の補修とサイディング外壁・屋根塗装神奈川県横浜市神奈川区・Sさま 株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
|||||
|
---|
5年後の経過とともに、アフターサービスの事例としても紹介しております!
斎藤さま保有のアパート、一階が事務所、倉庫(賃貸)になっています。 築10年ほどになり、やや汚れが目立ち始めたことから、借り主様への配慮もあり、工事を行うことになりました。
インターネットで見て、3社ほどで相見積もりした上で決定。
木部、破風の腐食、雨樋の垂れ下がりや、サイディングボードが極端に反って反発しあって割れてしまっているため、大工による修整を行い、目地についてはシーリングを全て打ち替えました。
チョーキングもきれいに水洗いします。
だいぶ痛みが激しいお家でしたが、シーリング(コーキング)の打ち替えを全面に行い、大工を入れての破風板の交換修理、雨どい交換、一部モルタル補修など、塗装前の修繕にも手間をかけさせていただきました。
奥さまはとても気さくな方で、いろいろお話をさせて頂き、当社についてもしっかりと信頼してくださりました。
![]() 雨樋が垂れ下がってしまっています |
![]() 玄関下のモルタルの欠損。モルタルが剥がれて下地の木部が見えています |
![]() サイディング外壁が割れています |
---|---|---|
![]() サイディングの反り状態です |
![]() 門塀のクラック。かなりのひび割れが入っています |
![]() 玄関前の柱の錆です |
![]() 玄関上のポーチ(ひさし)。相当錆が発生しています |
![]() 二階の破風板。劣化して完全に塗膜が剥がれてしまっています |
![]() サイディングボードの目地の補修。養生してシーリングし、ヘラ馴らししたあとの状態です |
![]() 屋根(コロニアル屋根)の最上部。破風板も外壁も出来上がっています。あとは養生を取るだけです |
![]() サイディング目地のシーリング交換です。古いシールを撤去しています |
---|---|---|
![]() 塗りづらい部分も丁寧に塗装します |
![]() 下塗りを完了し、中塗りの状態です。目地の部分も入りきるよう、刷毛でしっかりと塗っています |
![]() 外壁の外観です |
![]() 外壁についた電灯をカバー。赤錆色は錆止め塗料です |
![]() 玄関ひさし上に錆止め塗料を塗ったあとです |
![]() 外壁の中塗り。ローラーを使って塗装しています。 |
![]() 二階ベランダ部分の養生と外観です |
![]() 門塀のクラックをシーリング剤で埋めた状態です |
![]() 門塀の仕上げです |
![]() 外壁の仕上がりです。太陽に反射して光っています |
![]() つやが出たので給湯器の影が外壁に写っています |
![]() 外壁の仕上げ、養生も取れた状態です |
![]() 足場を解体し、完了した状態です |
![]() コロニアル屋根の水洗い(高圧洗浄)前の状態です |
![]() コロニアル屋根の高圧洗浄後の状態です |
![]() 破風板が腐っていたので交換しました |
---|---|---|
![]() 破風と雨樋の仕上がりです。破風板復活しました |
![]() 屋根のトタン棟押さえの下地調整をしています |
![]() 同じく下地調整の状態です |
![]() 屋根の棟押さえトタン。下地調整をしています |
![]() 細かい部分も下塗りをいれています。 |
![]() 棟押さえの錆止め塗装と、コロニアル屋根の中塗りを行っています。下塗りは完了しています |
![]() ローラーによるコロニアル屋根の中塗りの状態です |
![]() 屋根の仕上げです。壁も仕上がっています |
![]() 同じく屋根の仕上がり。色が違って見えるのは光の加減の影響です |
![]() 屋根の棟押さえの調整作業。エポキシ系の高性能錆止めを使用しています |
![]() 錆止め施工後、一回目の上塗りを行っています |
![]() 鉄枠の塗装部分が剥がれています |
---|---|---|
![]() 細かいところも丁寧に塗り直しています |
![]() 紫外線によって古い塗膜(塗装)が完全に剥がれてしまっています |
![]() 下地調整後、木部専用の下塗り用塗料で下塗りを行っています。ローラーでは入りきらないところを先に刷毛で塗装していきます |
![]() 木部専用の下塗り用塗料を使い、ローラーを使用して下塗りを行っています。 |
---|---|---|
![]() 屋根の水切りトタンの奥を、刷毛を使い木部専用塗料で下塗りしています |