気をつけないと痛い目を見る…なんてことも少なくない外壁塗装の工事。
下記にしっかりと目を通してから、当社の参考費用をご覧頂けたらと思います。
「20坪で○○万円!」
このような価格の表示は、おおよその概算を知るためには役に立ちます。
でも家の大きさがおなじでも条件が大きく違えば、大きくかけ離れた価格になることもあります。
格安表示は、あとから積み重ね方式で金額が増してくる
一般的な考えとして、はじめから高く価格表示をする業者さんはいませんよね。
消費者目線からでは質を確保するために必要な価格の比率は分からないと思いますが、現在は明らかに原価割れを引き起こすほどの低価格表示が多く見られます。
価格表を参考にする際はより慎重さが欲しいところです。
格安な価格はとても魅力的です。
ただ家の傷みに対応させた工事というよりかは、
費用に合わせた工事になってしまう危険性もある
ということです。
また、その逆に本当はそれほど費用が掛からない工事なのに、
必要以上に高額な工事もあるでしょう。
木部の痛みが激しければ、研磨作業の手間もかかり、
その上塗料の吸い込み度もアップしますので、
より重ね塗りが必要になり、その分手間と時間がかかるために費用の差が生じます。
木鉄では刷毛作業がメインな上、外壁塗料と色も違えば種類も違うため、その分だけ塗り分け作業も発生します。
傷み度を越すと、塗るだけではまかなえ切れない部分も出てきます。
特に築年数が数十年と経過した家では、外観に多くの木部を使用しています。
破風板、窓枠、帯板、母屋、軒天井など。
窓が木製の住宅では塗装が必要ですが、アルミサッシの窓の家では塗装の必要がありません。
築年数の経過した住宅では、外観に木部や鉄部が多く使われているため、その分塗るところも多くなって費用の負担が大きくなります。
平らなツルツルとした壁と、凸凹の激しいザラザラとした壁では、ローラーで塗るときの塗料の吸い込み度が変わってきます。
外壁によっては、使用する量の塗料の差は3倍以上になることも。
サイディングの場合、外壁の目地と窓まわりの、
シール(コーキング)の交換工事(打ち直し)も必要になってきます。
「くさび足場」と「単管足場」で塗装の質が変わってくる可能性は高くなります。
またお隣との境界との敷地が50センチしかないようなせまい家と、3メートルある家では、足場作業のしやすさは倍以上変わってきます。
建売住宅などが立ち並ぶ家では、境界がせまくお隣の敷地に足場を立てさせてもらうケースもあります。
足場屋さんによっては、狭所作業費用といったものを追加するところもあります。
とくにトラックが入れないような足場を手運びするような家は、明らかに作業量が異なってきますので、料金が追加されるのが自然の価格です。
このような追加費用がないものは、明らかに不自然です。
他の作業にしわ寄せが行かないようチェックすることも必要です。
塗料の違いだけで数十万円変わってくる工事も見かけますが、塗料のランクのちがいだけで何十万円も変わることはありません。
塗料は1缶1万円の値段が変われば、相当な違いになります。
代表的なウレタン塗料とシリコン塗料を例にとっても、それぞれ1缶1万円は変わりません。
このようにそれぞれの家の状況によって、費用・価格は大きく変わってきますので、
一式や坪数だけで正確な費用を算出することは困難といえます。
一般的な住宅は、大体建坪30坪程度です。
基本的なことを言えば、外壁塗装に相場というものはありません。
※上記の「住宅における外壁塗装の費用・価格のちがい」もご覧ください。
ただ今まで当社で施工した住宅の大まかな平均になりますが、強いて言いますとモルタル外壁・サイディング外壁共に、屋根も含めますと100万円~ほどの費用がかかり、サイディング外壁ですとシール専門職人による2液シール全面交換工事が含まれ、プラス15~20万円ほどかかります。モルタルもクラック補修、外壁の塗料消費量の違いによって、家の状態によって値段は前後します。
施工は必ず一級塗装技能士が担当します。
使用する塗料よりも家それぞれの状態によって値段は違いますので、是非無料の見積りご依頼のご連絡をください。
以下に、当社で施工した家の大まかな価格を掲載させていただきます。地区名で該当の工事事例に飛びますので、合わせてご覧ください。
|
|||
![]() |
|
|
|||
![]() |
|
|
|||
![]() |
|
|
|||
![]() |
|
|
|||
![]() |
|