ベランダ防水塗装

サーモアイ遮熱塗料、UVプロテクトクリヤー塗料

目地のシーリングが劣化
シーリングの劣化

汚れているベランダの床
ベランダ床

中塗りをしている二級塗装技能士・曽根

屋根サーモアイ遮熱、外壁UVプロテクトクリヤー塗装

東京都町田市・北さま

株式会社塗装職人感想作業風景

4/6 各所養生
4/9 サーモアイ下塗り
4/10 サーモアイ中塗り
4/12 屋根上塗り・外壁下塗り
4/13 外壁クリヤー上塗り
4/16 雨樋、ベランダ塗装
4/30 屋根縁切り、完成
建物形状・外装 形状:1戸建て
外壁:サイディング
屋根:コロニアル
塗装内容 塗料の種類
・外壁:UVプロテクトクリヤー
・屋根:サーモアイSi 遮熱塗料
・木部、鉄部:高級シリコン塗装
・シーリングの打ち替え
・ベランダ防水トップコート
職人 柳沢、曽根カズ

お見積もり時の写真

ベランダの床

汚れの目立つベランダ床

2階窓から見た目地の劣化部分

サイディング目地の劣化部分

サイディングボードの拡大図

塗装前の外観

シャッターボックス部のアップ

横から見た窓部分

職人からの感想

今日は北さま宅の塗装を職人の二級塗装技能士・ 曽根一級塗装技能士・柳沢の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は養生です。

今回はいつもより養生をする面積がたくさんになります。
それはなぜか?と言うと壁の仕上げがクリヤー仕上げとなっているので軒、破風、雨樋などを先に全部仕上げる工程なんですが、万が一その塗料が壁についた場合壁を仕上げた時にそのついた塗料がそのまま出てしまうので大変ですがほぼ全面的養生をしています。

今日はだいぶ変な天気でしたね。
晴れてるのに急にパラパラと雨が降ってすぐやんだりが三回ほどあり気持ちのよくない天気でした。
予報ではこんな事言ってなかった気が・・・塗装ならちょっと厳しかったですが今日はあいにく養生だったので雨が当たらない軒下などの養生などをやったりなど手を止める事なく作業を進める事ができました。

今日の作業はここまでです。
それでは明日もよろしくお願いします。

作業風景

町田市の外壁・屋根塗装 4月6日:各所養生

厚手のマスカーでベランダ内を養生

ベランダ内床の養生です。乗って歩いても破れにくい厚手の物で養生しています。

真っ直ぐな線を出すためにテープを貼る

玄関ドアの養生です。仕上げの線だしのテープをビシッとまっすぐ貼っています。

養生前の玄関ドア

ビニールを被せる前の玄関ドアです。

ドアは開閉するように覆う

玄関ドアをビニールで隠しました。もちろんですが開閉できるように工夫して養生しています。

足場にも養生

わかりにくいんですが職人曽根が足場に水平養生をとっています。

窓をぴったり養生する

窓の養生です。塗料漏れがないようガッチリした養生です。

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は北さま宅の塗装作業を職人の二級塗装技能士・曽根、一級塗装技能士・柳沢の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は各所目あらし、鉄部下塗り、屋根下塗り、雨樋、破風下塗りです。

今日は屋根と破風、雨樋に分かれて作業をしました。

曽根が屋根を担当したのですが、今日はこの時期にしてはとても暑かったです。
天気予報で言っていましたが、5月下旬の気温みたいです。どうりで暑い訳ですね・・・それと昨日が寒かったのでその気温差で余計に暑く感じたのかもしれません。
昨日はお花見に行ったのに寒すぎて1時間もしないうちに帰りました(笑)

さて、作業ですが今回も屋根の塗料は遮熱タイプのサーモアイ塗料を使っています。
この塗料は読んで字のごとく熱を遮断する効果のある塗料になっていて、今とても人気の材料です。
これを使用して屋根の作業をしました。
中塗り、上塗りもサーモアイ塗料を使用して作業します。

柳沢は雨樋、破風の下塗りまで仕上げたのでとても満足そうでした。

今日の作業はここまでです。
それでは明日もよろしくお願いします。

町田市の外壁・屋根塗装 4月9日:サーモアイ下塗り

雨押さえの釘を打ち直す

屋根の雨押さえに打ってある釘が劣化で抜けかかっていたので打ち直しています。

鉄部のケレン

屋根鉄部目あらしです。今日は気温がとても暑く屋根の鉄部はだいぶ高温になっていました。

雨樋のケレン

雨樋の目あらしです。まだ4月ですが汗をかくほど頑張って作業しています。

鉄部にサビ止め塗料を塗っていく

屋根鉄部下塗り作業です。鉄部がとても温まっているため乾くのがとても早かったです。

雨樋と破風の間の隙間を塗装

雨樋、破風の下塗りです。雨樋と破風の間が狭くて塗るのが大変でした。

遮熱の下塗り塗料を塗る

屋根下塗り作業です。サーモアイ塗料を使用しています。

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は北さま宅の塗装作業を職人の二級塗装技能士・曽根、一級塗装技能士・柳沢の二人で作業をしました。
今日の主な作業は雨樋、破風上塗り、屋根中塗りです。

今日も二人分かれて作業を進めました。
柳沢は引き続き雨樋、破風を仕上げていきました。

3時くらいに終わり、そのあとは水平養生などをばらし、壁を塗るための養生を進めました。

曽根は屋根の中塗りをダメ込みからスタートとしてローラー作業まで完成させる事ができました。
屋根の作業は腰を曲げたままの作業が多く塗装作業の中でも一番体力的に大変な作業の一つです。
気合いと根性で頑張りました!

屋根の塗料は2液なので主材に硬化材をいれて使うのですが、余らせても固まってしまい使えなくなってもったいないのでできるだけ余らないように調整しながら使うのですが、ほぼピッタリ作れて嬉しかったです。

今日の作業はここまでです。
それでは明日もよろしくお願いします。

町田市の外壁・屋根塗装 4月10日:サーモアイ中塗り

日本ペイントのサーモアイSi

今回使ってる遮熱塗料のサーモアイです。

破風板の上塗り

職人の柳沢が破風の上塗りをしています。

きつい体制での塗装

雨樋の上塗りです。首を曲げないと作業ができない高さなので大変だと言っていました。

先ず、細部をハケで塗装する

屋根の中塗りダメ込み作業です。雪止めを刷毛で塗っています。ローラーで塗ると塗りきれない部分もででくるので雪止めは刷毛で作業しています。

屋根の中塗りをローラーでしていく

屋根の中塗りローラー作業です。今日も気温がポカポカでした!

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は北さま宅の塗装作業を職人の二級塗装技能士・曽根、一級塗装技能士・柳沢の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は養生、壁下塗り、屋根上塗りです。

今日は軒や破風雨樋を塗るために壁を汚さない為の養生を昨日ばらしたので今日は壁を塗るための養生から始めました。
午前中は二人とも養生をして、午後から壁と屋根に分かれて作業を進めました。

柳沢が今日とても頑張って壁の下塗りをしました。
がっちり養生をしているので養生したまわりもローラーをぶつけて塗りました。

屋根は朝イチは昨日の雨で多少濡れていましたが、今日はとてもいい天気なので午前中の間に完全に乾いていたので午後から作業ができました。
屋根は今回で三回塗り目なので、屋根は仕上がりです。

屋根が終わり柳沢が塗っていた壁の下塗りを曽根も参加して壁の下塗りを完成させました。

今日の作業はここまでです。
それでは明日もよろしくお願いします。

町田市の外壁・屋根塗装 4月12日:屋根上塗り・外壁下塗り

雨樋の養生

雨樋の養生です。柳沢が丁寧に養生をしています。

壁を塗るので下屋根を養生

下屋根の養生です。壁を塗るときに垂れる可能性があるので養生しました。

ハケで隙間を塗る

屋根の上塗りダメ込み作業です。今日も屋根は暑いですね!

壁をクリヤーの塗料で下塗り

壁の下塗りクリヤー作業です。艶々してとてもいい感じです。

屋根の上塗りが完了

屋根の上塗りローラー作業です。屋根が完成しました。

壁の下塗りの続き

壁の下塗りクリヤー作業です。屋根の上塗りが完成したので壁も塗りました。

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は北さま宅の塗装作業を職人の二級塗装技能士・曽根、一級塗装技能士・柳沢の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は壁上塗り、養生ばらしです。

今日はついに壁の上塗りです。
仕上げは3分艶のクリヤーを使用しました。
柳沢と二人で面ごとに仕上げていきました。
面ごとに仕上げていかないと上段、中段、下段で足場が組んであるんですがその段ごとに塗り繋ぎがでて仕上がりがとても悪くなってしまうので面ごとに仕上げていきました。

壁の上塗りはお昼すぎくらいに完成して、少し乾かしてから最初に塗った面から養生をばらしていきました。
乾き具合がちょうどよく養生がきれいにはがせました。

クリヤー塗料の養生漏れもなくよかったです!
柳沢と二人でやっと壁も仕上がり窓を解放させてあげれるとホッとしました。

今日の作業はここまでです。
それでは明日もよろしくお願いします。

町田市の外壁・屋根塗装 4月13日:外壁クリヤー上塗り

軒に塗料を付けないよう塗装

壁上塗りダメ込みです。軒にクリヤーをつけないように慎重に作業をしています。

雨樋の裏側も丁寧に

壁の上塗りです。雨樋の裏はギリギリローラーが入りました。

更に上塗りを進める

同じく壁の上塗りです。柳沢は今日も気合い十分です。

上塗り完了手前

下の段の上塗りローラー作業です。この後すぐに上塗りが完成しました。

完全に乾く前に養生剥がし

サッシの養生ばらしです。クリヤーが完全に乾いて養生を剥がした時にバリがでないうちにはがしました。

養生を剥がして今日は終わり

同じく養生ばらしです。養生を全部ばらして今日の作業は終了しました。

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は北さま宅の塗装作業を職人の二級塗装技能士・曽根、一級塗装技能士・柳沢の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は下屋根上塗り、ベランダ床下塗り、上塗り、雨樋上塗りです。

今日はベランダの床の下塗りをやって一番最後に下屋根の上塗りをやったんですが、サーモアイ塗料は2液なので主材に硬化材を混ぜるため一回作ったら使いきらないで残してしまうと寒天のように固まってしまって使えなくなります。
ですがぴったり使いきりでなくなるように材料を作るのはまず無理なんですが今日はピッタリとなくなりとても嬉しかったです!

柳沢は雨樋上塗りベランダ床上塗りの作業をしてて端から手前にベランダを塗って最後は自分の足元が残りその残ったところを長柄を使い器用に塗ってベランダを仕上げました。
お見事です!

北さま宅は強風などで作業に支障があった日があったりとトントン拍子とはいかないまでも無事に完成して職人である僕たちも嬉しいかぎりです。

北さま宅の塗装作業はこれにて終了ですがこれからもよろしくお願いします。

町田市の外壁・屋根塗装 4月16日:雨樋、ベランダ塗装

雨樋のケレン作業

雨樋の目あらしです。削ったごみを掃除しながら作業しました。

ベランダ床をマジックロンで擦る

ベランダ床の目あらしです。ベランダの仕上げはトップコートになります。

下塗りプライマーを塗布していく

ベランダ床の下塗りプライマーです。塗った場所を踏まないように気をつけながら作業しました。

ハケで雨樋の上塗り作業

雨樋の上塗りです。さすが柳沢!きれいに塗っています。

屋根と壁の隙間を先に塗装

屋根上塗りダメ込み作業です。壁との狭い隙間などを刷毛で塗っています。

ベランダ床の上塗り

ベランダ床の上塗りです。最後は足元のところを少し残してベランダのそとから長柄で塗りました。

下屋根の上塗りをして塗装完了

下屋根上塗りローラー作業です。2液の材料なんですがピッタリに作れてよかったです

メニューへ戻るメニューへ戻る

町田市の外壁・屋根塗装 4月30日:屋根縁切り、完成

ヘラで縁切り作業をして完成

塗装完了後の屋根材と屋根材の間にヘラを押し入れて、くっついた塗膜に隙間を作ります。

完成後の屋根。夏にもってこいの遮熱塗料使用。

全ての工程が終わった屋根です。遮熱塗料のサーモアイを使用したので、赤外線を反射し今までより室内の温度を下げられます。

サイディングの模様を生かすためクリヤー仕上げ

塗装完了後の外壁です。目地のシーリングも打ち替えてきれいになり、外壁はクリヤー仕上げなのでツヤが見えますね。

メニューへ戻るメニューへ戻る

見積もりの詳細情報

町田市成瀬ヶ丘・築11年

外壁塗装、付帯塗装、シール工事、屋根塗装、ベランダトップコート

平成24年4月工事/工事日数(実数)22日

職人:柳沢、曽根カズ

【外壁塗装】

仮設足場組み立て・解体216㎡/飛散防止用メッシュシート張り216㎡/外壁高圧ジェット洗浄195 ㎡(最高80気圧)/養生132㎡/下塗り塗料 UVプロテクトクリヤー2缶(㎡あたり0.18kg)/上塗り塗料 UVプロテクトクリヤー2缶(㎡あたり0.18kg)/外壁塗装施工費(下+上塗り)154㎡

【付帯塗装】

破風48m(下地調整込)/軒裏15㎡(下地調整込)/雨樋67m(下地調整込)/水切り35m(下地調整込)/以下、追加の可能性あり シャッターボックス4個(下地調整込)/雨戸・戸袋some(下地調整込)

【シール工事】

既存シール撤去・テープ養生・プライマー塗布・シール注入・ヘラ均し146m(ノンブリードウレタン)/テープ養生・プライマー塗布・シール注入・ヘラ均し(増し打ち)(ノンブリードウレタン)

【屋根塗装】

コロニアル屋根高圧ジェット洗浄79㎡(最高気圧80)/下塗り塗料 サーモアイシーラー1.5缶(㎡あたり0.23kg)/中塗り塗料 サーモアイSi1缶(㎡あたり0.17kg)/上塗り塗料 サーモアイSi1缶(㎡あたり0.17kg)/屋根塗装施工費(下+中+上塗り)79㎡(縁切り込)/雨押え等鉄部1式(下地調整込み)

【ベランダトップコート】

トップコート工事1式/高圧洗浄/プライマー塗布/トップコート塗布

【備考欄】

・UVプロテクトクリヤー3分ツヤ有・破風、水切、雨樋等⇒現状色・雨戸、シャッターBOXは塗りません(追加の可能性あり)

町田区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継