神奈川区の木部・鉄部塗装事例一覧

木部、鉄部塗装・神奈川区の工事例


木部塗装の施工前(板張り) 木部塗装の施工後(板張り)
板張りとトタン屋根のお家の事例です。施工前と施工後です。傷みが激しく部分的に塗装だけで収まらず、大工を投入しての塗装となりました。


木部塗装の施工前(ひさし) 木部塗装の施工後(ひさし)
雨戸と戸袋以外はすべて木部と鉄部。塗りがいがとてもあるお家です。塗る前のひさしの木部は、木自体が元々しっかりしていますが、軒天のベニヤはめくれるようにしてはがれて修理が必要でした。恐らく台風などの強風時に雨水が回ってしまい、このような状態になってしまったのかなと思われます。この場所以外にも湿気を吸って柔らかくなっている場所がありましたので、その部分も交換です。ふやけてしまった軒天はできるだけ交換したいですね。そのまま塗装をしても、その場は塗料が乗るものの、ほかの場所と比べても長持ちしません。

もし塗装だけで完了させた場合、先々にトラブルが起きたとしても、一部分だけの交換と塗装だけなら梯子などで作業できますが、多くの場所にこのような問題を抱えていた場合は、足場を組んで作業したほうが丁寧に、しかも早い作業ができます。足場代は塗装費用の中でも安くないので、ふやけている部分はできるだけ交換して塗装させてもらえればと思います。


木部塗装の施工前(外壁) 木部塗装の施工後(外壁)
外壁もバリバリでした。板張りの目地もローラーで塗料を行き渡らせることができるので、塗装自体の作業はそれほど大変ではありませんが、問題このバリバリはがれた塗装をはがす下地調整の作業です。

弱くなってしまった塗装はしつこく研磨して除去しないと、たとえ表面的にきれいになったとしても、完成時のその場だけの可能性も高く、後からまたはがれてしまうので、このような事例はとても研磨作業が重要になってきます。


木部塗装の施工完了(屋根) 木部塗装の施工完了(外壁)
完成の様子です。 施工のようすがないですが、下塗りには塗装をはがさせない作用がとても強く、密着性抜群で、木部の素地への吸い込みも止めるうえ、肉厚が付く水性シリコン厚膜シーラーを塗っています。少し高めの塗料ですが、木部にはとても相性が良い塗料です。



鉄部塗装の事例


鉄部塗装の施工前(屋根) 鉄部塗装の施工後(屋根)
屋根はトタン。施工前と施工後です。薄い青みがかかったトタンを、モスグリーンにさせていただきました。お客さんと結構悩みましたが、壁の色ととてもバランスが良いと思います。


鉄部塗装の施工前(ひさし) 鉄部塗装の施工後(ひさし)
ひさしと屋根を錆止め塗料で塗ります。仕様塗料はエスパーワンという錆止め塗料です。現在はハイポンデクロやパーフェクトプライマーという下塗り塗料をメインにしています。施工したこの時より、錆止め効果と密着性のレベルがアップしています。


鉄部塗装の施工前(根田) 鉄部塗装の施工後(根田)
ベランダの床に敷いてある根田という柱が、腐食して折れていました。歩くときは、ぞの場所だけ避けて歩いていたそうです。写真がなく残念ですが、床のデッキ材をはずして溶接しました。


鉄部塗装の施工前(ベランダ) 鉄部塗装の施工後(ベランダ)
ベランダ鉄部の施工前です。屋根の波板も割れていました。


鉄部塗装の施工完了(ベランダ) 鉄部塗装の施工完了(外壁)
ベランダは他の木部と合わせてチョコレート色です。割れていた波板もアルミごと交換です。 屋根と軒天以外は、一液ファインシリコンセラで仕上げ。弱い塗膜をしっかり落としてから、密着性と肉持ちの良い下塗り塗料を塗りシリコン仕上げです。日が当って素地が見えている部分は、5回塗りの場所があったものの、活膜部分は2回塗りで済んだ場所もあります。家全体でバランス良く長持ちさせることが重要ですね。

以上、神奈川区片倉町の現場からでした。


横浜市神奈川区 築24年

平成20年7月工事

工事日数5日

職人 柳澤 曽根

 

【階段塗装】

足場工事 メッシュ共 ケレンさび落とし 錆び止め塗布 2度塗り

【付帯塗装】

門扉、傷んでいるところ1か所 メーター室、鉄扉上部ケレン錆び止め、シール

【シーリング工事】

鉄階段シーリング工事42㍍

NO.kana013

神奈川区三ツ沢下町 築29年

平成21年7月工事

工事日数2日

職人 和田 岡

 

【鉄階段塗装】

養生 下地調整さび落とし

NO.kana016

神奈川区旭が丘 築22年

平成22年4月

工事日数5日

職人 竹内 星野

 

鉄製フェンス64㍍ 鉄階段、手摺等 鉄製窓格子22㍍ 木製枠 駐車場鉄扉4.5㍍ 鉄物干し、他 パイプ類

NO.kana017

横浜市神奈川区 築28年 トタン外壁

平成20年5月工事

工事日数10日

職人 川口 他

 

【外壁塗装】

仮設足場組み立て・解体77㎡ 飛散防止用メッシュシート張り77㎡ 狭小工事 外壁下地調整56㎡ 養生55㎡ 外壁塗装施工56㎡

○外壁に3缶の塗料を使用

【付帯塗装】

軒裏21㎡ ひさし6か所 雨どい13㍍ ベランダ 合板増築部 小庇6か所

【スレート部庇塗装】

【その他】戸袋撤去、合板打ちつけ

NO.kana019

横浜市神奈川区 築33年

平成18年10月工事

工事日数14日

職人 三枝 他

 

足場組み立て・解体205㎡ 飛散防止用メッシュシート張り150㎡ 高圧洗浄187㎡ 養生128㎡

○壁に4.5缶の塗料を使用

破風板67㍍ 軒裏55㎡ 雨戸・戸袋35枚 ひさし10ヶ所 玄関扉及び玄関周り 雨どい62㍍ 木製窓枠11か所 鉄格子4箇所 ベランダフェンス11㎡ 軒裏交換 ベランダ床溶接 門塀

NO.kana012

神奈川区の工事事例

工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部
トタン・板張り外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継