> > アフターサービス・外壁塗装5年後の様子

塗装後5年が経過した家

アフターサービスの一環として、2006年、2008年に施工したそれぞれの住宅塗装の、5年後の様子を見るために伺わせていただきました。


2008年に行った横浜市瀬谷区の塗装工事の経過です

当時の詳しい作業はこちら



現在

2012年、塗装から五年経った住宅の動画です。
タイル調を生かすためのクリヤー塗装。今でも艶が残っています。







2006年に行った横浜市神奈川区の塗装工事の経過です

当時の詳しい作業はこちら

2006年 塗装前
2006年 塗装前
2006年 塗装後
2006年 塗装後
2011年 5年経過
2011年 5年経過
当時

当時の状況はサイディングボードは割れ、
破風などの木部の塗膜が完全になくなっているなど、外壁、屋根、木部ともかなり劣化していました。

塗装前の家全体
塗装前の全体
塗装前の外壁 サイディングボードが割れています
塗装前の外壁

階段門塀付近も劣化
階段門塀付近

塗装直後 見違えるように綺麗になりました
塗装直後

現在

5年経過後の2011年の外壁のようす。
外壁自体は明るいアイボリー系にも関わらず、カビも汚れも特に目立つところはなく、良好な状態でした。
門塀の階段の足元部分にはコケなどが発生していました。

5年後の家全体
アイボリー系の外壁ですが汚れも特に目立ちません
5年後の外壁
門塀の階段足元部分にはコケが発生
5年後の階段門塀付近

当時

花壇のコンクリートには、段差違いで幅広の亀裂(クラック)が生じていました。
クラックをコーキングにて下地処理をして、微弾性フィラーを肉厚に塗装しています。
完全に段違いをなくすことも可能でしたが、花壇ということもあり予算の都合上ひびから雨水が浸入をさせないことを優先に作業をしました。
クラックにはUカット(Vカット)という方法もありますが、そこまで予算をかけなくても通常の下処理でもひびの再発がしないという一例です。

段差違いの幅広の亀裂
段差違いの亀裂
塗装前の花壇の様子
塗装前の花壇
塗装途中
塗装途中
微弾性フィラーを肉厚に塗装した直後
塗装直後

現在

段違いはそのままですが、クラックは全く生じていません。

塗装から5年後の様子
塗装から5年後の花壇
拡大図 段差はありますが亀裂は生じていません
拡大図

当時

玄関ドアの下部分です。モルタルが欠損して下地の木部が丸見え状態でした。
左官屋さんを入れてモルタル補修しました。

下地の木部を左官屋さんがモルタル補修
塗装前の玄関ドア

現在

塗膜に亀裂がはいっていますが、モルタルには及ばなく雨水侵入の可能性はありません。

塗膜に亀裂はありますが雨水には影響しません
5年後の玄関ドア

当時

1階下屋根の雨樋を交換しました。

雨樋がへこんでいます
塗装前の下屋根
塗装途中
塗装途中

現在

良い状態です。

5年後も良好な状態です
5年後の下屋根

当時

目地シーリング(コーキング)は、外壁全体が劣化していました。一部サイディングボードの反りと下地の問題で、割れが発生していました。ちなみにほぼ全体を打ち直ししています。

目地シーリング部の劣化
塗装前のシーリング部
シーリング部拡大図
シーリング部アップ

現在

シールもいい状態を保っていました。反っていた部分もシール部に色の差異が認められたものの、雨水の侵入の要素はゼロです。

5年後のシーリング部全体図
5年後のシーリング部
シーリング部アップ
シーリング部アップ1
アップ2 いい状態を保っています
シーリング部アップ2

当時

家正面の屋根、高圧洗浄後・塗装直後の様子です。
洗浄前はコケや藻が発生していました。

高圧洗浄後の屋根
高圧洗浄後の屋根1
高圧洗浄後、別角度から
高圧洗浄後の屋根2
塗装直後 ツヤっとしています
塗装直後の屋根1
塗装直後、別角度から
塗装直後の屋根2

現在

少し遠目からですが、家正面の屋根も特段目立つ汚れもなく
きれいに保たれています。

5年後の屋根
5年後の屋根

当時

家正面の当時の屋根の作業風景です。

ローラーで塗装しています
屋根の塗装作業風景1
塗装作業中2
屋根の塗装作業風景2
鉄部のさび止めを塗装中
屋根の塗装作業風景3


正面屋根の上の破風木部です。破風の塗膜はほぼありませんでした。
一部塗装だけでは納まらず大工をいれての交換作業ももありました。

破風木部塗装前
破風木部塗装前1
塗膜はほぼ無い状態
破風木部塗装前2
一部交換もしました
破風木部塗装前3


スポンジが水を吸うがごとく、塗料の吸い込みも激しく中々しっかりとした塗膜が張りませんでした。4回は塗り重ねたと思います。 ちなみに木部の場合北側面と直射日光が当たる西や東面ではこの塗装回数も変わってきます。必ずしもすべてが3回塗りではありません。

破風の塗装作業
破風の塗装作業風景
塗装途中の状態
塗装途中の破風1
塗装途中の状態2
塗装途中の破風2
4回塗り重ねた塗装直後
塗装直後です。

現在

遠くからでわかりにくいですが、その木部も状態を保っています。

5年後の屋根
5年後の屋根



ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継