コロニアル屋根、サイディング外壁の補修

横浜市旭区での外壁塗装

お客さんに説明

旭区・コロニアル屋根・サイディング外壁の補修工事

神奈川県横浜市旭区・A様

お客様からの感想株式会社塗装職人感想作業風景
建物形状・外装 形状:1戸建て2世帯住宅
外壁:サイディング
屋根:コロニアル
塗装内容 塗料の種類
・水性セラミックシリコン 外壁塗装
・シリコンフッ素 コンクリート外壁塗装
・2液型シリコン塗料 屋根塗装
職人 曽根 他

塗装工事を終えてのお客様からの感想

お客さんからのお手紙新築して6年になります。塗り替えには少し早いかなと思いながらも、 そろそろ考えておかねば、急には大変です。
坪数も広いため、費用も掛かることだし、塗装が長持ちする仕事をしてくださるところをと、探しておりましたら、新聞で広告を見て「塗り替えほどごまかしが効く商売はない」の小冊子を送ってもらって読ませていただきました。色々勉強になりました。
ここなら安心して工事をして頂けると考え、曽根さんにお願いいたしました。
幸い天候にも恵まれ、11日間雨に降られることなく満足の仕上がりで喜んでおります。
最後に品質保証書まで頂きありがとうございました。
今後は知り合いにも宣伝してあげたいと思っております。
寒さも厳しくなります。
外の仕事ですので、風邪などひかぬように頑張ってください。

職人からの感想

国家資格の一級塗装技能士、代表・曽根

新築から6年経過し、外壁の全体的なくすみ、色褪せ、目地の劣化によるひび割れが目についてきたため、補修を考えていたところ、地域情報誌に掲載されていた当社の記事を読まれてのご連絡でした。

ご連絡頂いた後、私どもの調査で、コロニアル屋根の劣化、サイディング外壁のシーリング(コーキング)の劣化とヒビ、車庫ガレージの苔、藻、汚れなどが判明し、コロニアル屋根の高圧洗浄、目地のシーリング、車庫ガレージの高圧洗浄による下地調整も行うことになりました。
2世帯の大きなお家で、1階と2階の外壁の模様が異なるサイディングなので、色も塗り分けて工事をしました。

ご主人は鉄工所を経営なさっており、そちらのお仕事の中に鉄骨の塗装もあるという関係上、塗装業者さんのお知り合いがあるにも関わらず、私どもに工事を託していただきました。
当社が発行したガイドブックを熟読していただいたことが、私どもに工事を発注していただくきっかけの一つになったようです。

寒い毎日の続く11月の作業だったのですが、毎日の休憩時間には欠かさずお茶をお出し頂き、感謝しています。

作業風景

塗る前の擁壁(ようへき)

水洗い前の車庫ガレージ外壁です。カビやコケ類が発生しているのがわかります。

擁壁

かなり大きなコンクリートの擁壁(ようへき)です。

屋根の塗膜剥離

コロニアル屋根です。塗装が剥げています。

サイディングの割れ

サイディング外壁のビス部分からクラック(ひび割れ)を起こしています。

塗料各種

外壁のセラミックシリコン塗料、屋根シリコン塗料、車庫前のシリコンフッ素塗料です。

水性シリコンセラ

サイディングの外壁は水性セラミックシリコン塗料を使用しました。攪拌しているところです。

外壁にシーラー塗布

サイディングに透明シーラーを塗り終えたところです。

中塗り

透明シーラーを塗り終えた後、ローラーによって中塗り塗装を行います。

お客さんと色の相談

ご主人様、奥様を交えて外壁の色を調整中です。

打ち合わせ

シーラー塗装後、中塗りをする前の準備中です。ご主人様に説明しています。

ハイポンファインプライマーⅡにて下塗り中

雨戸の下塗りです。二液式エポキシ錆止め塗料を塗装しています。

基礎上の水切りのさび止め

基礎上の水切りを錆止め塗装しています。

コンクリートの目粗し

車庫ガレージ塗装前の、サンドペーパーによる下地調整です。

水性シリコン浸透ガードを塗布

シリコンフッ素塗料にて塗装中です。かなり高価な塗料なのです。

帯板をチョコレートで塗装中

帯板をシリコン塗料(チョコレート色)で塗装しています。

ガス管の塗装完了

ガス管も分けて塗装しています。

玄関と車庫周りの擁壁部塗装完了

シリコンフッ素塗料にて車庫ガレージの擁壁を塗装したところです。生コンクリートの打ちっ放しやブロックなどの専用塗料なので、その風合いが活かされた塗装になります。

擁壁と外壁の完成

車庫ガレージと家全体の写真です。

1階と2階の塗り分け完成

サイディング外壁は上と下で塗色を塗り分けています。

車庫周り塗装完成

車庫ガレージ(擁壁)の全体の様子です。

水性シリコン浸透ガード

これが水性シリコン浸透ガード。色はモルタルグレー。ペンキで塗った感がなく、セメントのような色でしかもつや消しなので、家周りのブロックなどにも最適な塗料です。こちらの事例もご参考下さい。

ファインシリコンベストと強化シーラー

右がコロニアル屋根用の強化シーラー、左が屋根塗料用の溶剤です。

黒色

屋根用塗料です。攪拌した後の状態です。

棟押さえ部の目粗し

棟押さえのトタン部を下地調整しています。

さび止めプライマーの塗布

二液式エポキシ錆止め塗料で、錆止め塗装を行っています。

二人でローラー塗装中

勾配はきついですが、丁寧にシーラー塗装しています。

中塗りの完了

中塗りを終えたところです。

屋根上塗り完了

上塗り後の屋根の様子です。太陽光線を受けてきれいにツヤが出ています。

鉄扉の目粗し

サンドペーパーでの研磨による下地調整を行っています。

目粗し完了

鉄扉のドア枠の下地調整後です。

ハイポンファインプライマーⅡにてさび止め完了

下地調整後、二液エポキシ塗料で錆止め塗装をしたところです。

鉄扉の塗装完了

正面から見た仕上げです。

軒天の目粗し

軒裏の下地調整です。ペーパーを使って目荒らしをしています。

破風の目粗し

研磨による下地調整の様子です。

雨どい上の破風塗装

破風板の塗装です。雨樋の下からは刷毛が入らなかったため、雨樋の上と屋根の隙間から、細い刷毛を使って塗装しています。

平刷毛にて雨樋と破風の隙間を塗装中

同じく破風板の塗装です。下から届く限り、細く平らな刷毛を使って細かい隙間を塗装しています。

ウッドデッキの目粗し

木製床デッキ材の目荒らし(下地調整)を行っています。

ファインウレタンU100木部用クリヤー

木製床デッキ材に、ウレタンクリア塗装を行っています。

床デッキの仕上がりの様子です。ただのニスとは違い、「木部呼吸形弾性」というクリヤーニスなので、数年経過するとよくありがちな紫外線を浴びてパリパリにはがれることがありません。

上から見た仕上がりの様子です。ファインウレタンU100木部用クリヤーはいいですよ。お勧めです。

CIMG3437.JPG


一級塗装技能士による屋根の下塗り・参考映像

旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継