|
ウッドデッキの交換修理、外壁塗装、屋根塗装神奈川県横浜市保土ヶ谷区 Tさま 株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
|||
|
---|
サイディング壁がだいぶ劣化して退色やカビ汚れが目立ち、チョーキングも発生していました。
目地のシーリング(コーキング)もひび割れを起こしており、シーリングの打ち直し&増し打ちも行いました。
ウッドデッキが素敵なお宅なのですが、木製であるウッドデッキが半分腐食していましたので、その交換修理を含めての塗装です。
ウッドデッキを解体→足場→塗装→足場解体→ウッドデッキ取り付けという工程です。
正確には、腐食することがないアルミ製のもので取り付けです。
家自体の塗装は外壁、屋根ともにシリコン系の塗装を施しました。
窯業系の破風板の欠損をパテで補修、目地と窓周りはいつもどおりシーリング材の打ち直し&増し打ちです。
遠目から家全体をみると、アルミ木目調ウッドデッキと外壁の色のバランスがマッチして、とてもいい感じに仕上がったと思います。
![]() サイディング外壁目地のシーリング撤去前です。 |
![]() 窓サッシ廻りのシーリング(コーキング)です。 |
![]() 外壁目地のシーリング(コーキング)です。 |
---|---|---|
![]() 窓サッシ廻りのシーリングの打ち替え後です。 |
![]() その後、普通のシーラーより少しだけ高価なサイディング専用の下塗り塗料で塗ります。 |
![]() サイディングボードの角 |
![]() 以前と同じ色の分け方を希望なので、やはりこのような感じになりました。 |
![]() こちらの外壁は黄色系。 |
![]() こちら側はアイボリー系でしょうか。 |
![]() 外壁をパテ埋め塗装前です。外壁の劣化により継ぎ目が 出てきてしまっています。 |
![]() 外壁をパテ埋めした後です。全体的にパテかいをしました。 |
![]() 破風板もところどころ欠損の様なへこみが出ています。 |
---|---|---|
![]() パテ埋め後です。 |
![]() 職人のパテ埋めの作業中。 |
![]() 外壁の継ぎ目にパテ埋めをしたところです。 |
![]() パテ埋完了後です。 |
![]() |
![]() 施工前の車庫回りです。 |
![]() 木製バルコニー(ベランダ)ウッドデッキが腐食しています。特に接合部は釘がまったく効いていない状態でした。 |
![]() ウッドデッキ床です。半分穴があいてしまっています。家の築年数は古くないのですが、やはりステインだけの生地仕上だけの木部は耐久性がありません。 |
---|---|---|
![]() ウッドデッキのラティスです。腐食しているとはいえ、木製のウッドデッキは風合いがいいです。 |
![]() 窓枠です。撤去した後です。 |
![]() 車庫上にある住宅です。外から見た撤去後の様子です。車庫の上がすっきりしてしまいました。 |
![]() 塗装工事中は足場は撤去したままです。その方がバルコニー廻りが隅々まで塗ることができ、完成度が高まります。 |
![]() ウッドデッキを設置する前に、ブロックを2段ほど積みます。 |
![]() 足場もすべて取り払った後の状態です。車庫回りも雨だれによって汚れていましたので、コンクリート吸収性のシリコンフッ素塗料を塗装して、長期間の雨だれを防止します。 |
![]() 家の内側から見た感じです。以前は床が高かったのですが、一段下がり広さは同じですが、容量的には増しました。雨水のはけも抜群です。 |
![]() 塗り替え完了後です。斜めから見た家です。 |
![]() コンクリートの車庫上に立つご自宅です。左からみた家です。 |