![]() |
サイディング外壁塗装スレート、コロニアル屋根塗装横浜市南区 Kさま |
|||||||
|
工事をしようとしたきっかけ | 鉄部階段の錆、外壁の目地コーキング(シーリング)の劣化。 |
---|---|
当社に決めた理由 | お客さんからのご紹介の工事で、はじめから決めていただいたようです。 |
調査で判明した劣化場所 | シールのひび。外壁のチョーキング。 |
復元させるためのポイント | コーキングの撤去、打ち替え。屋根の高圧洗浄。 |
当社感想 |
両隣がとても狭いため、足場を組むのが難航しました。 作業写真がすくないですが、丁寧なお仕事はさせていただきました。 |
見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所 |
|
![]() コロニアル屋根。縦に長い面積です。 |
![]() コーキングは劣化してひびが入っています。 |
![]() ひびと外壁断面からの剥離も起こしています。 |
![]() 境界のフェンスがさびています。 |
![]() 階段のさびです。歩行部分は重みが掛るのではげやすくなります。そのため立体駐車場の床にも使われる塗料も適しています。 |
使用塗料です。セラミックシリコンをメインに溶剤屋根シリコン塗料もあります。外壁の下塗りも通常よりワンランク上の水性シリコン厚膜シーラーで塗りました。
コーキングの打ち替え後です。
塗装をした後です。コーキングは塗膜におおわれているため、紫外線の悪影響をうけなくなるため、さらに劣化しにくくなって長持ちするようになります。
外壁完了。
1階玄関前の車庫天井の仕上がりです。
足場を解体した家の全体です。色はご希望により、同じような風合いにしました。
コロニアル屋根です。コケと藻がこびりついています。
高圧洗浄によって削り取るように洗い流していきます。コロニアル屋根の塗装では、この洗浄がなにより重要です。
頂上部の雨押さえトタンは鉄部なので、錆止め塗料を下塗りします。
1年前に塗装されたというお隣の方に頼まれて、木部を撮ってしまいました。残念ながらすでに塗膜がはげかかっていました。
中塗りが終わって、上塗りの仕上げです。
階段鉄部の下地調整に使用した道具です。
高台になっているため、家の一段下が倉庫になっています。その階段周りを塗装しました。