昨日で足場周りの作業は終わったので、今日は階段や駐車場のコンクリートの外壁、ウッドデッキとそれを支える鉄部の柱などの作業をしました。
今日の職人は川口と柳沢と曽根の三人で、個人個人に作業を分担して作業をしました。
曽根はコンクリートの外壁を塗りました。
水垢がかなりあったんですが(高圧洗浄でしっかり水洗いはしたんですが、表面ではなく、染み付いた汚れなので落ちません)コンクリート専用の塗料、水性シリコン浸透ガードを塗ったらとてもきれいになりました。
艶消しの塗料なので違和感なく仕上がりました。
この塗料はとても高価ですが、長期間汚れを防いでくれるので、雨だれなどで汚れている車庫まわりのコンクリートや擁壁、ブロック壁などはお勧めです。
柳沢はウッドデッキを担当して一生懸命に作業をしてました。
ウッドデッキ木製なので、長い年月雨にさらされて腐りやすくなっているので防腐剤入りの塗料を使っています。
たっぷり木に材料を吸わすように塗ったので他の業者のやった仕事より腐りにくいと胸を張って言えます。
川口は鉄部の柱をウッドデッキの色に合わせて色を作りました。
狭いスペースの部分もあり、確認しながら塗るのが多少大変な部分ではあったのですが、動画をみてもらえば分かるとおり、そこは職業訓練指導員の川口は何事もないように淡々と作業しました!
ウッドデッキと近い色の塗料使用したので、違和感も出ずバッチリでした。
そろそろ終盤になってきたので足場をばらした時が楽しみです。
<< ウッドデッキの塗装 | 塗装作業データ |
---|
![]() コンクリート外壁のダメ込み作業です。階段床はまた違う材料を塗るためその床に外壁の材料をくっつけないよう、しっかり養生をしてダメ込みをやりました。 |
![]() ウッドデッキの上塗り作業です。職人の柳沢が狭いところにはいりながらも一生懸命に頑張って作業しています。 |
![]() 駐車場のコンクリート外壁のダメ込み作業です。際には泥などたまっていたので、掃除をしてきれいにしてから作業をしました。 |
---|---|---|
![]() 塗装指導員の川口が鉄部の中塗りをしています。ウッドデッキの色に合わせた色を塗装しています。 |
![]() コンクリート外壁が仕上がりました。水垢などで汚れていた外壁がとてもきれいになりました。 |
コンクリート外壁の施工例・参考動画