|
壁のひび割れが目立つ家の外壁塗装神奈川県横浜市旭区・嶋野さま 株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
|||||
|
---|
地域情報誌を読んで、ご連絡いただきました。
やはりほかにも見積もりを取られていましたが、何度か足を運ばさせていただいて、決めていただきました。
特に決定的な理由はお聞きしていませんが、息子さんも交えてのお話の中信頼してくださったようで、嶋野さまご所有の、お隣のアパートの塗装工事もお任せいただきました。
アパートはサイディングですが、ご自宅はモルタル外壁です。
家全体的な色あせとチョーキング、ひび割れもバルコニーの腰壁中心にほぼ全体的な発生と、屋根のコケと藻の発生が、調査時に判明致しました。
壁の補修のポイントとしては、コーキングによるひび割れの下地処理と、弾性機能が付加されたセラミックシリコン塗料塗装が必要となります。
となりのアパートと同時進行の外壁塗装工事でした。
屋根はどちらもスレートですが、アパートはコロニアルで、ご自宅は少し厚みのある「アーバ二ー」という屋根材です。
モルタル外壁の下地処理はコーキングによって行いました。
モルタル外壁でクラック幅が大きい場合ディスクサンダーによるUカットがあります。
ただ家のためには間違いない方法ですが、予算の都合を考えると、必ずしも最適な方法ではありません。
コーキングのみの下地処理で、無事に次の外壁塗装まで再発しない例もあるように、業者の都合だけでオーバーな工事にならないようにすることも頭に入れる必要があります。
![]() 施工前です |
![]() 北側の外壁 |
|
---|---|---|
![]() バルコニーのクラック(ひび)です |
![]() 高圧洗浄後のコーキングの下地処理後です |
![]() コーキングを詰めた様子です |
![]() 足場組み立て後 |
![]() コーキングによる下地処理後、クラックに沿って弾性フイラーを塗っています。 |
![]() こうすることで、クラック部分は1回余計の重ね塗りになります |
![]() |
![]() 弾性フィラーを下塗りしました |
![]() 軒天井の中塗りです。塗料はUVカット機能(紫外線防御型)のセラミックシリコンです |
中塗りをしているところです。作業写真がすくないため、わかりづらくてすみません |
鉄部の雨戸を下塗りしているところです。職人の石堂です。こっちを見てますね。本人はとても真剣です |
上塗りした塗装完了後です。作業 写真がすくないため、わかりづらくてすみません |
![]() 養生、足場解体とすべて完了しました。外壁のひびもすっかり消えてなくなっています。 |
バルコニーの中です。雨戸の上塗りはスプレーガンで吹きつけしました。シリコン塗料でとってもつやのあるきれいな仕上がりになりました。 |
![]() 水洗いの様子です。足場を組んだ次の日です。2台ありますがとなりのアパートと自宅の同時進行の高圧洗浄です。 |
![]() となりのアパートの屋根から見た、自宅の屋根の高圧洗浄です。コケ・藻が除去されていっています。 |
屋根にシーラーをたっぷり塗った後は、雨押えの鉄板にエポキシ系の錆止め塗料を下塗りします。 |
![]() 屋根の中塗りです |
雨どいの中のごみも掃除します。右に見えるのはアパートです |
![]() 下屋根です |
このアーバニーは右の写真のコロニアルと見比べるとわかりますが、1枚1枚の間に隙間があります。そのためローラーでは隙間を塗れないため、刷毛ですべての隙間を塗る必要があるため、 |
![]() アパート側のコロニアル屋根塗装の仕上がりです。 |
![]() 自宅の完成です。後は足場を解体するのみです。 |
手前自宅、向こう側アパートの屋根です。くもりと晴れによって輝きが違いますね。 |
![]() 嶋野さまです。 |
雨戸のスプレー塗装・参考動画