作業8日目。今日は塗装指導員の柳沢と、塗装技能士の曽根で、雨戸・破風板の上塗りと、屋根の鳩小屋の塗装作業、そしてベランダの飾り格子、下屋根の養生ばらしをしました。
破風板は雨樋との間の部分があり、狭い隙間なので、塗りずらい部分ではありましたが、柳沢がきっちりと丁寧に上塗りをしていました。
壁は塗り終わってたので、養生ばらしをしたんですが、今回は微弾性の塗料を使ったので養生のテープをはがす時にびょーんと伸びてしまいます。
これだと見栄えがわるいのでヘラなどを定規がわりに使用して伸びた所をカッターでカットしました。
壁を塗装して完全に乾く前に養生を取ればすんなり剥がれるのですが周りに乾く前の塗料を付けて汚してしまう可能性があるのでこの方法でやりました。
さて最近はやっと朝晩はだいぶ冷えてきましたね。
昼間は着ると暑いし脱ぐと寒いみたいな温度で調整が難しいですよね。
これからの季節はお鍋がおいしいです。
みなさんも温かい食べ物を食べて風邪には気をつけてくださいね。
<< 各部の養生 | 塗装作業データ | 雨樋・幕板の上塗り >> |
---|
![]() 雨戸の上塗りです。かすれている所などがないように入念にチェックしながら作業をしています。 |
![]() 屋根鳩小屋の目あらし作業です。塗料がより密着するように大事な下処理です。 |
![]() 下塗り密着バインダーを塗っています。透明な材料ですが、とても密着性に優れた材料です。 |
---|---|---|
![]() ベランダ飾り格子の養生ばらしです。丁寧に養生した為塗料の養生漏れなどもありませんでした。 |
![]() 下屋根の養生ばらしです。下屋根は作業で乗る所なのでノンスリップマスカーという滑りにくいビニールの物を使っています。 |
![]() 破風の上塗りです。塗装指導員の柳沢が巧みに刷毛を使って作業をしています。 |