今日は作業4日目。若山さま宅の塗装作業を職人の曽根と川口の二人で作業をし、川口は目あらしや鉄部の中塗り作業、曽根は雨戸の中塗り作業、雨樋の中塗り作業を進めました。
写真でもありますが、川口が飾り格子を塗る作業をしたんですが、塗料垂れもなく巧みに塗っていました。
職業訓練指導員の腕はさすがの一言ですね。
雨樋は段差も多く、細かく塗らないといけない部分が多かったのですが、塗りむらや、もちろん塗りもらしなんかがないようにきっちりと丁寧に塗りました。
こちらもきっちりと目あらしをしておくことで、耐久性が全然変わってきます。
作業画像が撮れなかったのですが、下塗りに密着型の塗料を使用しているので、中塗り、上塗りの密着性が増し、耐久性も向上します。
話しは変わりますが、まだまだ暑いとは言え季節はもう秋です。
秋と言えば僕は食欲の秋です(笑) 秋と言えば秋刀魚ですよね。
10月に入ってから週に3回は秋刀魚を食べています。
皆さんはどんな秋を迎えますか?
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、人それぞれいろんな秋がありますね。
僕らは外での作業が多いので四季を存分に感じています。
そして、お客様の家をきれいにして喜んでもらえて、とても嬉しく思います。
そんな思いを込めながら明日も一生懸命にがんばります!
<< 雨戸のさび止め塗装 | 塗装作業データ | 雨樋、幕板の塗装 >> |
---|
![]() 雨樋の目あらしです。専用のパッドを擦り付けて細かい傷をつけています。とても大事な作業です。 |
![]() 同じく職業訓練指導員の川口が雨樋に引き続き、軒の目あらし作業をしています。 |
![]() 昨日に引き続き雨戸の中塗り作業です。塗料が垂れないように気をつけて作業しました。 |
---|---|---|
![]() ベランダ鉄部の中塗り作業です。全部を刷毛で塗るのはとても大変なので小さなローラーで全体に塗料を配ってから刷毛でならしました。スムーズに作業が進みました。 |
![]() 雨樋の中塗り作業です。 |
![]() 雨樋を拡大してみました。まだ中塗りですが、たっぷりと塗っているので、いい艶がでています。 |