瀬谷区の作業4日目・雨樋の塗装

雨樋と軒の目荒らしのあとは、昨日に引き続き雨戸の中塗り作業。
ベランダ鉄部もローラーで塗布してから刷毛で馴らしました。

職人からの感想

今日は作業4日目。若山さま宅の塗装作業を職人の曽根と川口の二人で作業をし、川口は目あらしや鉄部の中塗り作業、曽根は雨戸の中塗り作業、雨樋の中塗り作業を進めました。
写真でもありますが、川口が飾り格子を塗る作業をしたんですが、塗料垂れもなく巧みに塗っていました。
職業訓練指導員の腕はさすがの一言ですね。

雨樋は段差も多く、細かく塗らないといけない部分が多かったのですが、塗りむらや、もちろん塗りもらしなんかがないようにきっちりと丁寧に塗りました。
こちらもきっちりと目あらしをしておくことで、耐久性が全然変わってきます。
作業画像が撮れなかったのですが、下塗りに密着型の塗料を使用しているので、中塗り、上塗りの密着性が増し、耐久性も向上します。

話しは変わりますが、まだまだ暑いとは言え季節はもう秋です。
秋と言えば僕は食欲の秋です(笑) 秋と言えば秋刀魚ですよね。
10月に入ってから週に3回は秋刀魚を食べています。

皆さんはどんな秋を迎えますか?
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、人それぞれいろんな秋がありますね。
僕らは外での作業が多いので四季を存分に感じています。

そして、お客様の家をきれいにして喜んでもらえて、とても嬉しく思います。
そんな思いを込めながら明日も一生懸命にがんばります!

<< 雨戸のさび止め塗装 塗装作業データ 雨樋、幕板の塗装 >>

作業風景

雨樋の目あらしです。専用のパッドを擦り付けて細かい傷をつけています。とても大事な作業です。

同じく職業訓練指導員の川口が雨樋に引き続き、軒の目あらし作業をしています。

昨日に引き続き雨戸の中塗り作業です。塗料が垂れないように気をつけて作業しました。

ベランダ鉄部の中塗り作業です。全部を刷毛で塗るのはとても大変なので小さなローラーで全体に塗料を配ってから刷毛でならしました。スムーズに作業が進みました。

雨樋の中塗り作業です。

雨樋を拡大してみました。まだ中塗りですが、たっぷりと塗っているので、いい艶がでています。

瀬谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継