様々な部分の下、中、上塗りと塗装の作業風景

養生、軒の中塗り、上塗り、帯の中塗り、上塗り、壁下塗り。
養生をキッチリやることで隅までしっかりとたっぷりの塗膜

2011/9/24 外壁の下、中、上塗り作業

<< 9/23 破風板などの上塗り 塗装作業データ 9/25 外壁の中、上塗り >>

職人からの塗装作業感想

今日もいい天気で気持ちよく作業ができました。
やっぱり曇りより晴れてる方が気分が明るくなりますよね!って僕だけじゃないですよね(笑)

さて、本日は養生、軒の中塗り、上塗り、帯の中塗り、上塗り、壁下塗り などの色々な作業をしました。
養生なんですが、これは塗装前にやって塗装が完成したら取ってしまうものなんですが、この作業をしっかりやらないと窓などいろんな所を汚してしまうんです。
そしてまた養生から漏れた塗料を掃除するのがとても大変だし、見映えがあまりよくないので塗料漏れがないように今日もしっかりがっちり養生をしました。
そして外壁の下塗りを一生懸命仕上げました。
養生と外壁の下塗りが終われば壁の中塗り、上塗りと面積の大きな部分の仕上がりがイメージできてきます。
明日は壁の中塗りと上塗りを主に作業しますのでよろしくお願いします。

外壁の下、中、上塗り作業風景

ベランダ庇の上塗り

ベランダ庇の上塗りです。壁との色が違うためくっつけないように気をつけて作業しました。

軒の中塗りダメ込み作業

軒の中塗りダメ込み作業です。

軒の中塗りローラー作業

軒の中塗りローラー作業です。職人の竹内が顔中塗料だらけになりながら頑張りました。

軒の上塗りローラー作業

軒の上塗りローラー作業です。白く綺麗に仕上がりました。

玄関前インターホンを養生

帯の中塗りです。樋の裏が狭くて塗りにくく大変でした。

帯の中塗り

水切りの養生です。ビニールが風でバサバサしないように押さえつけました。

帯の上塗り

帯の上塗りです。溝の間が塗り残しが出やすいのでチェックしながら作業をします。

壁の下塗り

壁の下塗りでシーラーを塗っています。材料が水みたいにサラサラな為ローラーを急回転させると飛散がしやすいので養生をしっかりしてなおかつ慎重に作業しました。

緑区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継