軒・壁の塗り替え

壁の作業がスタートすると、
面積が広い分とても印象が変わってきて視覚的にも塗装をしているという実感が沸いてきます。

職人からの感想

今日は篠崎さま宅の作業を職人の曽根が進めました。
今日の主な作業は鉄部さび止め、軒上塗り、壁下塗りです。

壁の作業がスタートするとなんか全体的にみても壁の面が多いのでだいぶ作業を始めた時より変わったなって印象を強く受けます。
下塗りで全体的に白くなって、中塗り、上塗りで色が入って・・・仕上がりがとても楽しみです。

今回は壁の材質がリシンなので下塗りのローラー作業がとても大変でしたが一生懸命頑張りました。
何が大変かと言うとリシン壁は細かい凹凸が多い壁で下塗りを転がすローラーにひっかかったり、凹凸があるためにローラーに塗料を含ませて塗れる面積が狭い為大変なのです。
しかし下塗りを大変ながらもしっかりとした希釈の材料で塗れば凹凸が下塗りの材料で丸みをおびて中塗りの時にはひっかかったりなどしなくなります。

明日は壁の中塗り、上塗りをしますのでよろしくお願いします。

<< 屋根塗装 塗装作業データ 破風・雨樋・壁の塗装 >>

作業風景

今日は壁の下塗りをするので仕上げた軒に壁の下塗り材をつけないようにテープ養生をしています。

水切りの目あらしです。塗料のがより密着するように目には見えないような細かいキズをつけています。

目あらしに引き続きさび止め作業です。

玄関前の軒の上塗り作業です。ムラなくきれいに仕上がりました。

壁の下塗りです。壁の材質がリシンなので塗りにくくローラー作業がとても大変でした。

戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継