■2011年12月16日
篠崎さま宅の塗り替え作業を、今日は職人の曽根が進めました。
今日の主な作業は屋根の下塗り、雪止め下塗りです。
雪止めはステンレスなので屋根に塗るシーラーでは密着しません。
なのであらかじめにステンレスの雪止めはバインダーを塗りました。
屋根の下塗りはローラーでたっぷりと塗りました。
屋根は多少劣化していたので、シーラーをたくさん吸い込みました。
勾配も結構キツかったので滑らないように気をつけながら作業をしました。
どの部分の作業も下塗りは大事ですが屋根の塗装は太陽の光を直接当たる場所なので特に下塗りが重要です。
当たり前ですがこれでもかって言うくらいしっかりと塗りました。
明日は引き続き屋根の下塗り、中塗り作業をします。
それでは明日もよろしくお願いします。
■2011年12月17日
今日は篠崎さま宅の塗装作業を職人の曽根と柳沢の二人で進めました。
今日の作業は玄関前養生、屋根の下塗り、屋根中塗り、下屋根中塗りです。
まずは引き続き屋根のシーラーを進めました。
屋根に上がると気温は寒いんですが、日がよく当たるので暖かいですね。
朝一は寒くてジャンパーを脱げなかったんですが10時くらいには脱いで作業ができるくらいポカポカ太陽でした。
昨日やって乾いてるところから中塗りをスタートしてその間に天気がいいので朝に塗った下塗りも乾いたのでスムーズに中塗りができました。
柳沢は玄関周りを徹底的に養生をしました。
玄関周りの養生は最後の最後まで残す養生なので強風などでも飛ばないようにがっちりとやりました。
明日は屋根の上塗りダメ込み、軒中塗り、上塗りです。
明日もよろしくお願いします。
■2011年12月19日
今日は篠崎さま宅の塗り替え作業を職人の曽根、柳沢の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は屋根上塗りダメ込み、軒下塗り、軒中塗り、上塗りです。
屋根の上塗りダメ込み作業は朝一から曽根が担当しました。
ダメ込みはこの後にやるローラー作業をスムーズにする為にとても大事な作業なのです。
際などを無理やりローラーで塗るとちゃんと塗れてないところやローラーが絞れて仕上がりが塗料垂れで見栄えが悪くなったりとなってしまいます。
本来なら全部ローラーだけで塗った方が作業効率はいいのですが、仕上がりをきれいにするためにしっかりとダメ込みをしています。
後は軒の下塗り、中塗り、上塗りをやりました。
上塗りは途中までになってしまいましたが、二階部分の軒は仕上がったので明日から壁の下塗りができます。
それでは明日もよろしくお願いします。
<< 雨戸のさび止め | 塗装作業データ | 軒・壁の塗り替え >> |
---|
![]() 昨日に引き続き養生です。しっかりと養生しました。 |
![]() 屋根鉄部の目あらしです。細かいキズをつけています。 |
![]() 屋根の雪止めに密着バインダーを塗っています。屋根は暖かいですね。 |
---|---|---|
![]() 屋根の下塗り作業です。下塗りはサラサラとした材料です。屋根のコロニアルが下塗り材をたくさん吸い込みました。 |
||
![]() ここからは17日の作業になります。 |
![]() 2玄関前の養生です。職人の柳沢が一生懸命養生をしています。 |
![]() 屋根の中塗りローラー作業です。飛散に注意しながら丁寧に作業しました。 |
![]() 下屋根の中塗りダメ込み作業です。タイル面に付けないように気をつけました。 |
||
![]() ここからは19日の作業になります。 |
![]() 養生です。これから軒を塗装するので汚してしまいそうな場所をビニールで隠しています。 |
![]() 軒の下塗りです。今日はとてもいい天気ですね。 |
![]() 軒の上塗りです。職人の曽根が真剣な表情で作業をしています。 |