コロニアル屋根塗装、サイディング外壁塗装神奈川県大和市 Uさま 株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
||||||
|
---|
地域情報紙の記事とガイドブックを読んで頂いてのご連絡でした。
陽のあたり辛い北側の窓下木部の腐食が激しくなってきたこと、全体的な汚れ、サイディングの目地シーリングのひび割れが目立ってきたことなどが気になったとのことでした。
サイディング外壁がフラットで、チョーキングも多少見られたため、強力な高圧洗浄を行いました。
また、木部の補修工事も行いました。
屋根の勾配がかなり急で、屋根足場を組むのに苦労しました。
築年数の割に外壁コーナーの塗膜の剥がれや木部の腐食などの劣化がかなり進んでいましたので、その補修に少々手間はかかりましたが、念入りに塗装させていただきました。
![]() 木製ベランダの笠木です。雨水によって腐食が進み、穴が開いてしまいました。 |
![]() ベランダ床のひび割れです。 |
![]() 破風板の腐食です。屋根と雨樋の間から腐食部分が見えています。 |
---|---|---|
![]() サッシまわりのシーリング(コーキング)のひび割れです。 |
![]() 外壁コーナーの塗膜の剥がれです。 |
![]() 目地シーリングのひび割れです |
![]() 窓下木部の腐食です。 |
![]() 腐食した木部を撤去した後のカビと汚れです。 |
![]() 奥様と塗料の確認をしています。 |
![]() 塗料の薄め方の確認です。計りの上にシンナーを乗せて、適切な稀釈率を計っています。 |
![]() 外側から見た屋根の塗装作業風景です。 |
---|---|---|
![]() 目地にシーリングを打って、ヘラで均した後の状態です。 |
![]() 基礎上の水切りと外壁の塗装完了後の様子です。 |
![]() 腐食していた木部も大工工事により修理交換して、三層シリコン塗装しました。 |
![]() 雨樋の塗装完了後です。 |
![]() ベランダ床にウレタン塗膜防水を施工しました。 |
![]() 足場を取り払い、工事の完了した姿です。 |
![]() コロニアル屋根を高圧洗浄しています。十数年の間にこびりついた苔、カビ、埃を削り落すようにして洗浄していきます。 |
![]() 強力なジェット水流で汚れを落していきます。 |
![]() 高圧洗浄後の屋根の様子です。 |
![]() |
![]() 雨押さえトタンに錆止め塗装後、透明なシーラーで塗装を行います。 |
![]() シリコン塗料で中塗り塗装を行っています。雨押さえトタンはグレーの錆止め塗料で下塗りしています。 |
![]() 屋根の塗装完了の状態です。 |
![]() 足場を取り払った塗装完了後の屋根です。 |