シーリングの密着性を上げるプライマー

幕板の上一周をたっぷりと打ち替えて、サッシには養生です。
シーリングを注入する前には、プライマーを塗布しました。

職人からの感想

今日は篠崎さま宅の作業を曽根が進めました。
今日の作業はシーリング、養生、目あらしをやりました。

シーリングは幕板の上を一周たっぷりと注入しました。

今回は帯から下をクリヤー塗料で塗るので上を先行して養生をしました。
養生をしっかりやってサッシを塗料で汚さないようにしました。
塗料の養生漏れがでないよう指でしっかりとテープを押さえつけて作業をしました。

窓やサッシを養生した後は目あらしをしました。
目あらしはやってもやらなくても仕上がりに目で見てはわからないんですが、時間がたつと持ちの違いでその差がはっきりします。
雨樋などはプラスチックなんですが、ツルツルとしたところに塗料を塗るのと目には見えない細かいキズをつけてそのキズに塗料を食いつかせたのでは耐久性はまったくちがくなります。

明日は引き続き養生と屋根の下塗りをしますのでよろしくお願いします。

<< 高圧洗浄 塗装作業データ 屋根塗装 >>

作業風景

既存のシリコンが打ってある部分に専用の密着プライマーを塗っています。

シーリングをするためのテープ養生をしています。

シーリングをより壁に密着させる為に専用のプライマーを塗っています。

シーリングを注入しています。たっぷりと盛るように打っています。

シーリングのテープ養生ばらしです。きれいに線がでました。

窓の養生です。塗装した時に汚さないようがっちりと養生しました。

雨樋の目あらし作業です。塗料をより密着させる為に細かいキズをつけています。

戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継