外壁の下塗り作業 マスチックローラー

壁の下塗りと言っても、今回はただ塗るだけではなく小さな穴が無数にあいているマスチックローラーを使用して
パターン付の塗装になるので、いつもより材料を使います。
その小さな穴が壁にパターンを付けてくれるのです。リシン模様から、新たな模様への塗り替え。

職人からの感想

今日は大塚さま宅の塗装作業を職人の曽根、川口、柳沢の3人で進めました。
今日の主な作業は壁の下塗りです。

壁の下塗りと言っても今回はただ塗るだけではなく、パターンをつけるのでいつも以上に材料を使いますしとても大変なのです。
使うローラーもいつもと違い小さな穴が無数にあいているマスチック(砂骨)ローラーを使用します。
その小さな穴が壁にパターンをつけてくれるのです。

この作業はみんなのチームプレーみたいなもので呼吸を合わせて作業を進めていかないと塗った人によってパターンが違ったりしたりするのであらかじめやる前に打ち合わせをしてキッチリとパターンを決めてから作業をスタートします。
リシンの模様を消して新しいパターンにするので自然にとても厚みがでます。

3人で息を合わせて頑張ったので無事に下塗りを完成させる事ができました。
今日の作業はここまでです。
明日は壁の中塗りと上塗りの作業をします。
それでは明日もよろしくお願いします。

<< 各部養生 塗装作業データ ハナコレ壁中・上塗り >>

作業風景

職人柳沢が壁の下塗り作業中です。袖に下塗り材がたくさん飛散してます。

今回使ってる下塗りパーフェクトフィラーです。

川口が下塗りローラー作業をしています。見本帳のパターンと同じパターンができました。

材料をマゼラーで水を混ぜています。パターンにあった希釈率でやっています。

ベランダ内の下塗り作業中です。ベランダは太陽がよく当たるので材料の乾きが早いので繋ぎがでないように気をつけました。

川口が元気に下塗り作業中です。天気に恵まれスムーズに作業ができました。

緑区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継