ツタを除去してクラックをコーキングで補強

頑固に根を張るツタはバーナーで焼き切り、広がる可能性のあるクラックはパテで埋めていきます。


10 お客さん名

横浜市保土ヶ谷区のモルタル外壁塗装

ケレン、サビ止め

【3日目】2009年12月27日 【職人】川口 竹内 星野

鉄部の錆止め

星野が鉄部の錆止めを始めました。腐食した所をたっぷりと刷毛で塗装しています。塗装が長持ちするために材料をたっぷり付けて念入りに塗りました。

下地処理

壁のクラックは、コーキングやパテなどでしっかり下地処理をします。クラック処理をしないと、どんどんクラックが深くなり漏水の原因になってしまう為、コーキングをたっぷり打ちこみました。

つたをバーナーでやき落とす

竹内が壁にこびりついた(つた)をバーナーを使い少しづつ焼き落としています。焼かないと塗装工事ができないため、細かく(つた)を取り除いていました。

ワイヤーブラシでこする

(つた)の足はかなり頑固なので竹内もバーナーで焼きながら、ワイヤーブラシで擦りました。何度も焼いて、ワイヤーブラシで擦ったら綺麗に(つた)が取れました。

樋の下塗り

竹内が樋の下塗り、バインダーを塗り、塗料の密着度を高めています。その為、材料をたっぷり付け刷毛で塗膜を付けていました。

つり金具をケレン

樋のつり金具をケレンして、しっかりと錆止を塗っています。ケレンも丁寧にワイヤーブラシで擦り、錆止めもたっぷり塗り込みました。

が門扉をケレン

川口が門扉をケレンしています。細かい部分がいっぱいあるため時間がかかって大変でしたが、塗装が浮いているところをしっかりケレンしていました。

錆止め

川口がケレンした後に錆止めを刷毛でたっぷりと塗装しています。錆止めを塗らないと直ぐに錆びてしまうため、錆止めはたっぷりと塗っています。

外壁の周りの木の枝を切らせてもらう

竹内が、外壁の周りの木の枝を切らせてもらいました。何故かというと、外壁を塗るときにペンキが枝に付いたり、外壁を汚す恐れがあるからです。木の枝を切るときはお客さんに確認をしてから、作業(木の枝)をやっています。

10



屋根鉄部のサビ止め塗布・参考動画

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継