太陽光を反射するサーモアイの遮熱塗装

真夏の日射を反射させ、屋根の温度上昇を抑える塗料を使っての屋根塗装。厚く下塗りを塗布しました。


14 13 12 11 10 お客様名

横浜市旭区・サイディング外壁、屋根塗装工事

屋根 下塗り、樋 下塗り

【7日目】2010年11月27日 【職人】川口、星野

養生

屋根を塗装した時に塗料が周囲へと飛散しないよう養生しました。風に煽られてテープが剥がれないようにしっかりと。作業しているのは一級塗装技能士であり、塗装指導員の資格を持つ職人・川口です。

1に同じ

に同じく養生中。養生をしっかりとしておく事で塗装の必要が無い所に塗料を付ける心配なく作業が進められます。

ジャッキベースを上げる

屋根に当たっているジャッキベースを落ちないように上げた後で、固定しました。

軒の塗装

屋根がらみの軒をキツい体勢で塗っています。屋根足場が無かったら落ちてしまいそうなほど急勾配ですね。塗料缶片手に屋根足場に足をかけて作業を進めていきます。

屋根にシーラー

屋根に赤外線の熱を反射する遮熱の2液シーラーを入れてガッチリ固めます。白い塗料なのでローラーを転がした後か、そうでないかが良く分かりますね。

横樋のバインダー塗装

横樋に塗料の密着性を高めるためバインダーを塗っています。食いつきを良くする為にケレンをして細かい傷を付けておきますが、更に密着力を上げるために接着剤の役割を持つバインダーを念入りに塗布しておきます。

縦樋も

縦樋も同じように刷毛で丁寧に塗り進めていきます。色のついていない塗料なので 時折、見る角度を変えて塗れ感を確認し、塗り漏れがないようにしっかりとバインダーを塗布していきます。

ローラーで入らないところをハケで

軒のローラーが入らない所を先に刷毛で塗ります。角などの狭い部分を無理にローラー塗装すると塗料が垂れてしまったりして仕上がりが綺麗になりません。そこで狭い所や細かいところは小さな刷毛を使って先に塗り付けておきます。これをダメ込みと言います。

14 13 12 11 10



屋根遮熱塗装の下塗り・参考動画

旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継