シール専門職人&一級塗装技能士が仕上げる
濃厚3度塗りの塗装をお約束します。
塗装業界全体ではシールは塗装の職人が兼用で行う工事も少なくないですが、シール専門職人は専用の道具で2液成分形を使い、後々の目地の割れや肉やせを防ぐためのボリュームで肉厚シーリングを可能とします。
サイディングのカビ・汚れは、防カビ剤入り材の一流メーカー製の定評のある塗料を使用します。 下塗り~上塗りまで、3回塗りすべて防カビ剤入りの塗料となります。 紫外線による塗膜の劣化の防止をします。 長期間カビの発生を防止することができます。一流メーカー塗料、日本ペイント使用。 |
|
---|---|
施工前 |
施工後 |
約5年後 塗装してから、5年たたないころの家の画像です。外壁の継ぎ目付近に多少の汚れや |
|
施工前 |
施工後 この家の塗装の詳細(横浜市保土ヶ谷区) |
施工前 |
施工後 この家の塗装の詳細(横浜市保土ヶ谷区) |
北側に青いカビが発生している。
施工後
施工前
施工後
チョーキング。高圧洗浄の最中、白い水となって流れ落ちていく。
シール自体に細かいヒビ割れが起きている例。
サイディングボードの断面からシールのはく離が起きている例。
窓周りのシールの劣化によるひび割れ。
軒天まわりのシールの劣化。
古くなった劣化したシールをカッターなどで撤去していきます。
この家(アパート)の塗装の様子はこちら(横浜市旭区)
このように上から取っていきます。
サイディングのボードとボードの継ぎ目(目地)と窓周りのシールをすべて交換した場合、一般的な家の大きさで、おおよそ150~200メートルぐらいになります。
撤去した古いシーリング
窓サッシまわりの古くなって除去した部分に、黄色の紙テープでマスキングしていきます。
目地、窓周り、換気扇まわり、ひさしまわり、軒ウラと外壁の境など、必要な箇所すべてにマスキングしていきます。
撤去した目地にシーリング専用プライマー(接着剤)をたっぷりと塗っていきます。
シール自体がまだ丈夫でも、このプライマー不足が原因で、ボードの断面からはく離して交換せざるを得ないという例もあります。
主剤と硬化剤の2液タイプのシール材で、耐久性にすぐれたシーリングとなります。
家のほぼすべての部分にシール交換工事を施す場合は一液タイプのものより、この二液のシーリング材のほうが断然ボリュームで肉厚のあるシーリング工事が可能となります。
目地の奥まで行き渡せるようにたっぷりと注入していきます。
へらなどでならしていきます。
テープをとって完了です。
シーリング交換完了
施工後
目地のシーリング(コーキング)が完全に切れています。サイディングボードが、劣化と同時に反ってしまい、下地からボード自体が浮いて、シールが引っ張られたのが原因。
ビス止めしていきます。あまりにもサイディングの反りが激しくて頑固な場合は、割れたりするので施工が困難な場合もあります。
シールの打ち直しをしました。
その後3回塗りをした仕上げの様子です。
シリコン塗膜のツヤが光っています。
サイディングボードのクラック
サイディングボードの反り返りによって、目地やビス部分などの固定してあるところが我慢できなくなって湾曲して割れる場合もある。
新たにビス止めで湾曲修正をして、シーリングで補修した施工後。補修だけで困難な場合は、サイディング自体を交換するときもあります。
この家の塗装の詳細(横浜市神奈川区)
塗装3年後の状態。塗膜が浮いているように見える。窯業系のサイディングの場合セメントの為、素地に水分が含まれると膨れてくる。
塗膜下や素地断面から藻が発生して、塗膜を持ち上げてしまう場合もある。下地材やコーナー部材の取り付け時の不具合から後に挙動が発生しクラックからの雨水侵入でなる可能性あり。
このような状態にも。過去にも同様な事例が1件。コーナーにのみ見られる特殊な事例。
はがれの部分を補修。
ほとんどのサイディングボードの表面には模様があるため、再塗装時に同じ模様を出すのが困難な場合も。
これは素地への水分吸収の影響から塗膜剥離が考えられるサイディング。
サイディングのクリヤー(透明)塗装
サイディングによっては、タイル調やレンガ調タイプなものもあります。
この場合普通に塗装をすれば、目地の部分もすべて塗りつぶすことになって、レンガ調の風合いもなくなってしまうので、サイディング専用のクリヤー塗装もあります。
透明ですがツヤがあるきれいな仕上がりになります。
以前は透明なので紫外線も通して劣化してしまう弱点があったのでが、このタイプは紫外線をブロックするUVタイプの塗料なので、耐久性のある塗装が可能となります。
お客さまが作成してくださいました。
ピュアライドUVプロテクトクリヤー塗料を使用した工事時の動画です。
施工前
ローラーで塗装していきます。
塗装完了後。
太陽に反射した外壁表面。
施工前
施工後
前と同じ色合いにしたいというお客さんのご希望での塗装です。
施工前は、全体に色あせていたのがわかります。
10年前に引き続き2回目の塗装のご注文を頂いた横浜施工のお家。前回シリコンクリヤーで今回はフッ素クリヤー施工。
つや有りも輝きを放ちとてもいいですが、その逆に7部づや、半つや、3部づやなどで落ち着いた風合いを出す塗装方法もあります。
下の動画は横浜市戸塚区内にて3軒まとめて塗装をさせていただいた様子です。
ともに3部づやの塗装です。お近くの方はご案内できます。
高意匠サイディングボード用セラミック系外壁保護クリヤー塗装
「ピュアライドUVプロテクトクリヤー」は、
つや有りから3部ヅヤまで、いろいろ光沢を選べます。
サイディング外壁クリヤー塗装。「日本ペイントUVプロテクトクリヤー」
関連リンク |