2011/9/26 雨戸の塗装作業
<< 9/25 外壁の中、上塗り作業 | 塗装作業データ | 9/27 雨戸の塗装仕上げ >> |
---|
今日は雨戸の吹き付け作業をやりました。
二階の雨戸も全部外して曽根と竹内の二人で下に下ろし、吹き付けした時の飛散養生をして、雨戸を目あらし、雨戸にテープ養生、吹き付け下塗り密着バインダー、吹き付け中塗り作業、の順番で工程を進めていきました。
本当は吹き付け上塗りまでやる予定だったんですが予報はずれの雨が降った為午前中だけの作業になりました。
最近天気がコロコロ変わるのでとても困ります。
今日やった吹き付けは乾きがとてもいいので表面の塗膜さえ締まってしまえば多少の雨で濡れても流れたり雨の跡がついたりなどはしないのでホットしています。
これがゲリラ豪雨のような叩きつけるような雨が降って塗膜が乾く前に叩かれると跡がついてしまいます。
そうすると乾いてからペーパー(紙ヤスリ)などで雨跡を削らないといけないので二度手間になってしまいます。明日も引き続き雨戸の吹き付け作業になりますが天気と仲良く作業をします。
![]() 雨戸の目あらしです。雨戸に細かいキズをつけて塗料の密着をよくします。 |
![]() 雨戸吹き付けの為の養生です。吹き付けが養生から漏れると雨戸を汚してしまうのでがっちり養生しました。 |
![]() 雨戸下塗り吹き付け作業です。周りに飛散しないよう、裏にブルーシートを張って養生しました。 |
---|---|---|
![]() 雨戸中塗り吹き付け作業です。まだ中塗りですが、吹き付け面がとても滑らかです。 |