今日は篠崎邸の塗装を職人の曽根、柳沢、川口の三人で作業を進めました。
今日の主な作業は壁の下塗り、上塗りクリア塗装です。
クリア塗装は築10年くらいで初めての塗り替えの時に、透明な塗料を使用し、色で塗りつぶさないでそのままの壁を活かしたい人に人気の塗装方法です。
家の状態がまだそんなに劣化してない状態ならクリア塗装をすると家が生き返るような感じになります。
使用したクリア塗料は、日本ペイントの陶磁器タイル用シリコン樹脂クリア仕上げの「グラシーSi」という塗料です。
2液の材料なので作業する分だけ材料を作って使います。
作った材料を次の日までほっとくとゼリーのような状態になってもう使えなくなってしまいます。
このクリア塗料での作業までくると塗り替えの塗装もいよいよ大詰めって感じがします。
雨もまったく降る事もなく天気にも恵まれ順調にここまで作業が進んで嬉しいですね。
午前中に中塗り、乾かして午後から上塗りをやったんですが、今日は三人での作業だったので気持ちいいほどスムーズに作業が進み仕上げる事ができました。
明日は養生ばらし、屋根の上塗りをやります。
それでは明日もよろしくお願いします。
<< 雨樋(縦樋)の塗装 | 塗装作業データ | 屋根塗装、養生ばらし >> |
---|
![]() 壁上塗りクリヤー塗装です。写真では色がつくわけではないのでわかりにくいですが、実際は艶がでてきれいです。 |
![]() 川口と柳沢が上塗りローラー作業をスムーズに進めるために話し合いをしてました。 |
![]() 壁上塗りローラー作業です。塗り抜けがないように確認しながら作業しました。 |
---|---|---|
![]() 職人の曽根がローラーでは塗れないところを刷毛で一生懸命に塗っています。 |