![]() 施工前 施工後 |
外壁塗装・屋根塗装 |
|||||||||
|
場所 | 外壁 | 屋根 | 木部 | 鉄部 |
---|---|---|---|---|
塗り替え前 |
|
|
|
|
処置方法 |
|
|
|
|
下塗り塗料 |
|
|
|
|
中塗り塗料 上塗り塗料 |
|
|
|
|
職人感想 | 新築2年目ごろから、外壁のヒビに悩まされてきました。比較的軽度のヒビでしたが、ヒビが多く発生していたお 家でした。家を建てた建築屋さんに補修してもらったらしいのですが、それでもヒビの悩みは解決されず、再発しないように根本的に修復したいということで、塗装のご相談を頂きました。 建築屋さんに頼んでもヒビが修復しないため、慎重にご検討されている様子でしたが、ヒビを修復させる工程をくわしくご説明し、 弾性塗料を使用した塗装工事のご依頼を承らせていただきました。 外装の木部の痛みも相当気にされていた通り、塗装がはがれて素地が露出してしまっているほど痛んでいました。築年数の割には痛みが顕著でしたので、はがれた塗膜の様子や素地を見たところ、下塗りが塗られていないような感じも見受けられました。 残念なことですが、建売りの家には塗装をしていて、中途半端と感じ取れるような工事は少なくありません。下地調整を念入りにしてパテを施し、痛みが激しい場所は4回塗りをしてやっとツヤが出た状態で仕上げを完了しました。 |
外壁塗料の性能一覧
![]() ![]() ![]() |
外壁塗料・使用量![]() |
作業風景
|
|
|
|
|
|
|
画像ではわかりませんが、ヒビがない状態に復元しました。 |
|
|
|
|
屋根塗料の性能一覧
![]() ![]() ![]() |
屋根塗料・使用量![]() |
作業風景
|
|
|
木部塗料の性能一覧
木部塗り回数![]() ![]() ![]() |
木部塗料・使用量 各工程、1缶以内 |
木部・作業風景
|
|
|
鉄部塗料の性能一覧
鉄部塗り回数![]() ![]() ![]() |
鉄部塗料・使用量 各工程、1缶以内 |
鉄部は雨戸をメインに基礎上の水切りトタンを塗りました。