刷毛や筆など、他にローラーとを使い分けて隅々まで塗料を塗り重ねていきます。光沢ある良い仕上がりになりました。
1屋根の上塗りダメ込み作業中。箇所によってはローラーでは大きすぎて作業しにくい場所があります。そういう時はあらかじめ小さく小回りの利く刷毛で隅の方を先に塗っておき、塗り漏れやはみ出しを防ぎます。
2水切りの下塗り、サビ止めの様子。細かな所なのでローラーでは無く刷毛を使って、下に垂らさないよう注意しながら作業しています。
3小さな刷毛を使っての下屋根・ダメ込みです。作業をしているのは大ベテランの職人・川口。見えづらい場所の作業も身を乗り出し、刷毛をこまめに動かして、ローラーの届かない隅に筆を置いていきます。
4雨樋を下塗りしています。下塗り剤には 中塗り、上塗りの塗料の食い付きをよくする接着剤のような役割もある為、最終的に目には見えなくても重要な作業なのです。
5玄関前の水切りにサビ止めを塗布している所です。周りに養生を敷いていない為、塗料を下に垂らさないよう注意しながら作業します。
6軒の中塗り。普段、意識しなければ見ないような所もキッチリと塗り仕上げていきます。一級塗装技能士でもあり、塗装指導員の資格を持つ職人・竹内。どんな場所の作業にも妥協はありません。
7屋根の上塗りです。画像右側のローラーを転がしている部分と画像左側とでは色が少し違っているのが分かりますでしょうか? 塗りたては色が少し変わって見えますが、とても良い色に仕上がりました。
一級塗装技能士による屋根の上塗り・参考動画