均一に塗布して濡れ感を出す屋根塗装

ベランダや破風など鉄部のフラットな面には短毛ローラーを使って塗装するとローラー筋が出にくく仕上がりも綺麗になります。

12 11 10 お客様名

横浜市神奈川区での外壁塗装工事

各所上塗り、下屋根中塗り

【9日目】2011年3月6日 【職人】曽根、川口、竹内

鉄部の上塗り

南面鉄部の上塗りです。綺麗に仕上がりました。茶色で仕上げられた鉄部は重厚感ある出来栄えになりました。職人も屈んで覗きこむように作業し、塗り抜けやカスレがないよう確認しながら作業を進めました。

毛の短いローラーで

同じく南面鉄部の上塗りです。仕上がりが綺麗になるように毛の短いローラーで作業しています。鉄部のフラットな面は毛の長いローラーを使うより、短いものを使うことによってローラー筋が出にくくなり綺麗に仕上げることが出来ます。

手すりの上塗り

ベランダ手すりの上塗りです。塗り抜けがでないように四方八方から覗いて塗りました。ただ塗装した手すりに服の一部でも付けてしまうと塗料が剥がれてカスレが出来てしまうので、身体をつけないよう慎重に作業を進めていきます。

破風の上塗り

破風の上塗りです。雨樋と破風の間は狭いので小さいローラーで突っついて塗りました。ローラーにも色々な種類があり、外壁の種類や塗装場所によって、それぞれ使い分けています。その道具の見極めも職人の経験と言えますね。

下屋根の中塗り

下屋根の中塗りです。とても体勢が辛く大変でした。潜り込むような体勢で作業しているのは一級塗装技能士であり、塗装指導員の資格を持つベテラン・竹内です。塗料の扱いに長けており、塗料本来の性能を引き出す腕は私たちの中でも随一の職人です。

養生ばらし

ベランダ内の養生ばらしです。下屋根より上は完成です。塗装が必要ないガラスにも塗料をつけることなく綺麗に仕上がりました。剥がした養生はゴミ袋にまとめておいて、作業終わりに集めて帰ります。

下屋根の中塗り

下屋根の中塗りです。もう仕上がっている真っ白な壁に塗料が飛散しないようにゆっくりと静かにローラーを転がしました。端は先にダメ込みを行って、黒系の塗料が全体に均一に行きわたるよう丁寧に作業しました。

12 11 10
神奈川区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継