シーリング打ち替え、破風・外壁中塗り塗装

1人がベランダの古いシールを撤去後にシーリングを打ち替え、その間にもう1人が破風と外壁の中塗りを進めます。

15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市旭区・外壁塗装工事 シール、破風 中塗り、壁 中塗り

【9日目】2010年3月31日 【職人】柳澤、石堂、和田、曽根

2階ベランダ面の破風の中塗り

2階ベランダ面の破風の中塗りをしている私、柳澤です。上から覗き込むようにして、ハケ塗装しています。塗料をたっぷり塗布して、塗膜の厚みを出しながら、光沢のある仕上がりにしていきます。

3階ベランダのシール

3階ベランダのシールをしている曽根です。打ち替えをする箇所の両端にマスキングテープで養生をしてから、コーキング打ちをします。その後、ヘラを使って平らに均しながら、目地の奥まで密着させます。

シールの仕事も「さま」になって

だいぶ、シールの仕事も「さま」になってきています。見た目は、ちゃらちゃら見えますけど、かなりの頑張り屋さんです。近頃の若者には少ない、芯のある弟子です。

破風の中塗り

弟子がシールを終わらせてくれた3階ベランダ面の、破風の中塗りをしている私です。写真ではわかりづらいかもしれませんが、コーキングを打った箇所が平らに仕上がっていますね。

パワフル

久々の御大将 豊さんです。相変わらずパワフルでした。見えにくいですがハケで破風板を塗装しています。曽根にとっては、ベテラン職人の技を間近で見ることができる、良い機会だったのではないでしょうか。

大ベテランさん

同じく大ベテランの石堂さんです。めったに同じ現場に入れないので、今のうちに仕事のことを盗めるだけ盗みたいと思っています。こちらは軒天にマスキングテープを貼って、養生している所です。

壁の中塗り

シーリング(シール)が終わり、次は壁の中塗りをしている曽根です。ローラーを使い、溝部分にも塗料を行き渡らせるように、しっかり塗り込んでいきます。

黄色のタオルを巻いて

トレードマークの黄色のタオルを巻いて、頑張ってくれています。脚立に乗って塗装中です。

壁の中塗り開始

破風の中塗りも終わり、自分も壁の中塗り塗装開始です。掠れや塗りムラが出ないよう、塗料をまんべんなく、たっぷり塗って厚膜にしていきます。

15 14 13 12 11 10



シーリングの注入作業・参考動画

   
旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継