外壁塗装 壁に茶色の下塗り材を塗布

旧塗膜を徹底的に剥がした板張りの壁と木部は、上塗り塗料の色に合わせた下塗り材をたっぷり塗って厚膜にします。

10 お客さん名

港南区・外壁塗装、トタン屋根塗装工事

木部 下地処理 軒

【5日目】2010年2月20日 【職人】川口、竹内、星野

ドアの下地処理

ドアの下地処理です。パテで平らにします。玄関ドアの裏はあんまり傷んでいなかったのですが表は雨や風、紫外線によってすごい傷んでいます。

軒の上塗り

軒の上塗りをしています。上塗りまでの工程をしっかりやっているので上塗りがスムーズに進みました。

足場から落ちないように

上を向いての作業なので足場から落ちないように気を付けます。軒は顔より上の場所を塗装するので上から顔に塗料のしぶきが細かく飛んできますががむしゃらに頑張りました。

奇麗

奇麗に仕上がりました。軒が綺麗になるとまだ塗装前の木部が最初の段階より傷んでいるのがより目立ちますね。

このくらい傷んでいるとやりがいがあり

木部もこのくらい傷んでいるとやりがいがあります。色が変わっているところが、ケレン作業によって剥がれた、弱くなっていた旧塗膜の部分です。これから仕上がるまでがとても楽しみです。

5に同じ

木部はどの面も全体的に傷んでいました。旧塗膜が剥がれた所は木の素地がむき出しになっている状態なので下塗りを塗っても吸いこんでしまいます。そういう場所は特にたっぷりと塗り込みます。

平面はローラーで

平面はローラーで転がします。下塗りと上塗りの色を近づけることによって上塗りの塗装の作業性が良くなります。

10
港南区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継