横浜市旭区での外壁塗装
今日は林邸の塗装作業を曽根と柳沢の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は雨戸養生、雨戸目あらし、雨戸さび止めです。
曽根が目あらしをして、目あらししたところを、柳沢が養生をしていきました。
雨戸の枚数がとても多く目あらしもとても大変でしたが気合いをいれて頑張りました。
窓の外に手すりがあって塗りにくそうな雨戸は外して下に下ろして作業をしました。
二人でさび止めを塗って下塗りを完成 させる事ができました。
今回は雨戸の色にあわせて赤錆色を使いました。
仕上がりの色にあわせてさび止めの色を変える事で仕上がりの具合が変わります。
明日は養生や屋根の下塗りの作業を進めます。
それでは明日もよろしくお願いします。
<< コーキング作業 | 塗装作業データ |
![]() 職人の柳沢が雨戸をテープ養生しています。指でしっかり押さえて塗料漏れを防ぎます。 |
![]() 雨戸のさび止め作業です。中塗り、上塗りと塗ってしまえば見えなくなってしまうさび止めですが、とても大事な工程です。 |
![]() 雨戸のさび止め作業完成です。さび止めは赤ですが最終的な仕上がりの色は茶色になります。 |
雨戸の下地調整(ケレン)・参考動画