横須賀で外壁と屋根塗装の工程の流れ

神奈川県横須賀市での外壁塗装

家全体
全体図

さび
鉄部のサビ

雨樋と軒天部分
雨どいと軒天

ベランダとシャッターボックス部分
ベランダ、シャッターボックス部分

屋根を塗る一級塗装技能士の川口

横須賀市の外壁・屋根塗装工事

神奈川県横須賀市・千葉さま

職人感想塗装作業風景

11/21 各所の中・上塗り
11/22 下屋根の上塗り
11/25 完成
建物形状・外装 形状:1戸建て
外壁:サイディング
屋根:コロニアル
塗装内容 塗料の種類
・外壁:1液ファインシリコンセラUV
・屋根:溶剤シリコンベスト
・破風:高級シリコン
・軒裏:高級シリコン
・幕板(帯板):高級シリコン
・雨樋:高級シリコン
・シャッターボックス:高級シリコン
職人 川口、柳沢、曽根カズ

職人からの感想

国家資格の一級塗装技能士、川口

今日は千葉さま宅の塗装工事の作業を職人の二級塗装技能士・曽根カズと一級塗装技能士・川口、同じく一級の柳沢の三人で進めました。
今日やった作業は主に屋根の上塗りと養生です。

現場作業の都合上、屋根の高圧洗浄や、下塗り、中塗りを行なった日の写真などがありませんが、ご了承ください。

屋根の上塗りは塗装指導員でもある川口が担当致しました。
今日は天気がとてもよく屋根の作業を気持ちよくやる事ができましたが、現場からは海が近く、強い浜風が吹く事があるので飛散には十分に気をつけながらの作業になりました。
しかし、そこは経験豊富な川口がきっちりと丁寧に仕上げましたので、何も問題はありませんでした!

川口が屋根の塗装をやっている間に、曽根と柳沢は養生の作業を進めました。
今回は下塗り材をシーラーというサラサラと水みたいな材料を使うので養生に少しでも隙間があるとみんなそこから流れて窓などの塗装物以外のものを汚してしまいます
そうならないように養生のテープを指でしっかり押さえつけて養生をしていきました。

今日の作業はここまでで明日は引き続き養生、軒の中塗り、上塗り、壁の下塗り作業をする予定です。

作業風景

横須賀市の屋根塗装 11月7日:屋根上塗り、各部養生
屋根の刷毛塗り

屋根の上塗りだめ込み作業です。下から三列くらいはコロニアルの段になってい部分が塗りにくいのであらかじめ刷毛で塗っています。

格子の養生

飾り格子の養生です。塗装しない部分をよごさないよう柳沢がきっちりと養生しています。

帯板の養生

帯板の養生です。いつもは帯板は塗装するのですが、今回は材質がアルミで塗らないので、よごさないよう養生をしました。

屋根をローラーで塗装する一級塗装技能士の川口

屋根の上塗りローラー作業です。今日はいい天気だったので気持ちよく作業ができました。

ガムテープで養生

引き続き帯板の養生です。がっちりと養生をしています。

コロナマスカーで養生

勝手口の養生です。塗料漏れがないようにテープをしっかりと指で押さえつけました。

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は千葉邸の塗装工事を職人の二級塗装技能士・曽根と一級塗装技能士・川口、同じく一級の柳沢の三人で作業を進めました。

今日の主な作業は昨日に引き続き養生と軒の中塗り、上塗り、そして壁の下塗り、この作業を3人で一生懸命頑張りました。

曽根と柳沢が軒の作業をしたのですが、軒の材料は細かく飛びやすいので、二人とも顔中塗料だらけになりながらも気持ちを込めて作業に集中しました。
軒はだいぶ黒ずんでいたのですが、塗装後は白くなってとてもきれいになりました。

そして川口は壁の下塗り作業をやりました。
養生をした周りはローラーで塗ってしまうと、漏れてせっかく養生をしたのに汚してしまう可能性が高いため刷毛で塗りました。
そういう些細な気配りがいい仕事をするためには絶対に必要だと僕はおもいます。

明日は今日に引き続き壁の下塗りシーラーと壁の中塗り作業をする予定です。

横須賀市の屋根・外壁塗装 11月9日:養生、軒・壁の塗装
ノンスリップマスカーにて養生

下屋根の養生です。これから壁のシーラーを塗るので下屋根を養生しています。通常の窓周りなどの養生は、薄いビニールの素材で作られているのですが、この緑色のビニールは厚くて踏み歩いても丈夫なのでなかなか破れることはありません。ノンスリップマスカーといいます。

窓養生

窓の養生です。今日もがっちりとテープを押さえつけました。少しのゴミがあるとそこから塗料が漏れ出して、仕上がりを汚くさせてしまいます。

軒天の転がし

軒の中塗りローラー作業です。軒をローラーで転がして顔中塗料だらけになりましたが、一生懸命に作業をしました。

外壁のシーラー塗布

壁の下塗りローラー作業です。サラサラと水みたいなシーラーを使用しています。密着性に優れた材料です。

軒天転がし2

軒の上塗りローラー作業です。黒みがかっていた軒が白くきれいなりました。

軒天刷毛塗り

軒の上塗りだめ込み作業ですローラーだけでは入らなかった所を刷毛で塗っています。軒の塗装は完成です。

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は千葉さま宅の塗装工事の作業を職人の二級塗装技能士・曽根カズと一級塗装技能士・川口、同じく一級の柳沢の三人で作業を進めました。
今日は壁の下塗り、中塗りをメインに、細かい部分の上塗りのだめ込みまで、丁寧に作業をしました。

私たちは壁の中塗りと上塗りは色を少し変えて塗っています。
それはなぜか?
中塗りも上塗りも同じ色だとお客様からみたら何回塗ったかわからないので、私たちはしっかりとした工程でやっています!という事をちゃんと知ってもらうためなんです。

他の会社の中には、3回塗りを1回塗りだけですませてしまったり、塗料を三缶使う広さの塗装面をシンナーをたくさんいれて材料を薄めてその半分くらいで済ませてしまうような業者もいると聞きます。
そうすると塗膜も薄く材料の性質もなくなってしまい塗装面の痛みが早くなってしまいます。

※無駄になる高級塗料の薄めすぎ

しかしそんな事は僕たちの職人としてのプライドが絶対に許しません!
少しでも長くきれいな状態でいれるように正しい工程でなおかつ気持ちを込めて毎日作業をしています。

明日は壁の上塗り作業になりますのでよろしくお願いします。

横須賀市の外壁塗装 11月12日:壁の下塗り、中塗り
川口ローラー作業

前回に引き続き壁の下塗りローラー作業です

柳沢ローラー作業

壁の中塗りローラー作業です。昨日下塗りを塗った所から中塗りを塗り始めました。

帯板周り刷毛塗り

上塗りのだめ込み作業です。ローラー作業では塗れなそうな所などをあらかじめ刷毛で塗っています。

窓周り刷毛塗り

窓回りの上塗りだめ込み作業です。養生した所を無理やりローラーで塗ると、塗料でごてごてになったり塗料漏れをするので刷毛でだめ込みをしています。

軒天と外壁の境を刷毛塗り

軒際の上塗りだめ込み作業です。壁と軒に細い刷毛じゃないと入らない隙間があるので丁寧に刷毛で塗っています。

玄関ドア枠横の刷毛塗り

玄関ドアの上塗りだめ込み作業です。同じく養生漏れしないように刷毛で塗っています。

メニューへ戻るメニューへ戻る

職人からの感想

今日は千葉邸の作業を職人の二級塗装技能士・曽根と一級塗装技能士・川口の二人で作業を進めました。
今日の主な作業は各所の中塗り、上塗りです。

だんだんと完成に近づいてきて、家の塗装物のほとんどに色がつき、塗装前とは見違えるようになってきました。

ベランダの腰壁だけはメインの壁と色を変えたのですが、そのおかげで家全体が締まって見えていいアクセントとなります。

話しは変わりますが横須賀は海が近く、釣り好きの僕はとても釣りに行きたくなります。浦賀は横浜横須賀道路が開通したので、とても行きやすくなりました。終点の馬堀海岸まで行って走り水のボート店からも時たま釣りに行ったりもします。 しかしこの季節はもう寒いので行くのを考えてしまいます(笑) これからの季節と言えばカレイやカワハギや寒ブリなどがいいですね。
って魚の話をしてたらお腹が空きました。
もちろん釣りだけじゃなく工事の2.3割は横須賀方面です。
うちの川口も三浦に住んでますので。

話しは逸れましたが明日で最終日ですが、よろしくお願いします。

横須賀市の外壁・屋根塗装 11月21日:各所の中塗り、上塗り
破風板と雨樋の間を刷毛塗り

軒と雨樋の隙間も塗りもらしがないようきっちり塗っています。

ベランダ壁

ベランダ腰壁の中塗りです。ベランダの腰壁は色がメインの壁とは違い、色分けしています。

雨樋中塗り

雨樋の中塗り作業です。中塗りも手を抜かずにしっかり塗ることで上塗りの仕上がりをよりよくしてくれます。

シャッターボックス

シャッターボックスの中塗り作業です。職業訓練指導員でもある川口は今日も気持ちを込めて塗っています。

シャッターボックスを塗る川口

シャッターボックスの上塗り作業です。さすがは川口!きれいな仕上がりです。

雨樋上塗り

雨樋の上塗り作業です。とてもいい艶がでました。

メニューへ戻るメニューへ戻る

横須賀市の屋根塗装 11月22日:下屋根の上塗り
シャッターボックスのローラー仕上げ

シャッターボックスの上塗りです。とてもきれいに仕上がりました。

屋根の雪止めを刷毛塗り

下屋根の雪止め上塗りダメ込み作業です。雪止めはローラーで塗ると塗料がだらだらと流れてしまい仕上がりが悪くなってしまうので刷毛で塗っています

ローラーで下屋根塗装

下屋根の上塗りローラー作業です。しっかりダメ込みをしたのでスムーズにローラー作業ができました。

塗り残しチェック

雨樋の上塗り作業です。塗り残しなどがないよう確認しながら作業しました。

横須賀市の外壁・屋根塗装 11月25日:完成
完成後の家の外観

完成後の外観図です。破風板や軒天部分と外壁の色がはっきり出て引き締まった印象です。

軒天と玄関周り

玄関前天井部も、きっちり塗り分けられています。

白くキレイになった軒天

汚れなどで、黒ずんでいた軒天部分もきれいに塗装されました。

シャッターボックスも美しく仕上がりました

汚れていたシャッターボックスも、真っ白に美しくなりました。

外壁拡大図

外壁拡大図です。

メニューへ戻るメニューへ戻る

見積もりの詳細情報

横須賀市浦賀・築13年

外壁塗装、付帯塗装、シール工事、屋根塗装

平成23年11月工事/工事日数(実数)13日

職人:川口・柳沢・曽根カズ

【外壁塗装】

仮設足場組み立て・解体218㎡/飛散防止用メッシュシート張り218㎡/外壁高圧ジェット洗浄182㎡(最高80気圧)/養生118㎡/下塗り塗料 水性シリコン浸透シーラー2缶(㎡あたり0.2kg)/中塗り塗料 水性シリコンセラUV2缶(㎡あたり0.2kg)/上塗り塗料 水性シリコンセラUV2缶(㎡あたり0.2kg)/外壁塗装施工費(下+中+上塗り)141㎡

【付帯塗装】

破風61m(下地調整込)/軒裏47㎡(下地調整込)/帯33m(下地調整込)/雨樋60m(下地調整込)/シャッターボックス3箇所(下地調整込)

【シール工事】

テープ養生・プライマーー塗布・シール注入・ヘラ均し1式(痛んでいる所のみ)

【屋根塗装】

コロニアル屋根高圧ジェット洗浄117㎡(最高150気圧)/下塗り塗料 溶剤ベストシーラー2缶(㎡あたり0.23kg)/中塗り塗料 溶剤シリコンベスト1.5缶(㎡あたり0.17kg)/上塗り塗料 溶剤シリコンベスト1.5缶(㎡あたり0.17kg)/屋根塗装施工費(下+中+上塗り)117㎡/雨押え等鉄部1式(下地調整込み)

横須賀区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継