鉄部塗装

木部と同様、傷みやすい鉄部塗装の作業と塗料とは



株式会社塗装職人では、
痛みやすい鉄部をこのようにして長持ちさせています

鉄部には専用塗料を使用しています

木部と同様、鉄部もさびが発生して痛みやすい場所です。
トタン、雨戸、フェンス、ベランダなど、築10前後の家こそそれほどありませんが、新築から3回目ぐらいの塗装になるぐらいの築年数の住宅では、さまざまな場所に鉄部の素材が使われています。


ひさしトタンのサビ止め
鉄部専用下塗り塗料を使用しての、
ひさしトタンのサビ止め塗装。
鉄部の専用のひとつとして、サビ止め塗料があります。
このサビ止め塗料のなかでもさまざまなランクの塗料があります。
株式会社塗装職人では、サビ止めから高品質な塗料を選択して塗り替えをしています。
中塗りや仕上げの塗料には、シンナー系の紫外線ブロック型のシリコン塗料で塗装しますので、耐久性のある塗装ができあがります。
シリコンセラ
ファインパーフェクトトップ
ファインシリコンフレッシュ
シリコン塗料(2液タイプ)


お客さんのご要望によっては、フッ素塗料の選択も可能です。
場合によってサビが発生して大きく腐食してしまったときは、鍛冶屋を入れて溶接してから行うこともあります。

鉄部の塗装は何回塗り?

サビ止め塗料の上からシリコン
赤錆色したサビ止め塗料の上から
シリコン塗装をする職人

仕上げの様子
仕上げ塗装のようす。この写真(泉区)の事例へ

3度塗りで艶のある鉄階段
鉄部階段の仕上がりの様子。詳しくはこちら。
鉄部のサビは、ワイヤーブラシなど専用の道具をつかって落とします。
手作業の場合もあれば電動工具を使用する場合もあります

サビは念入りに落としてから塗装をします。 サビの発生していない場所も、目荒らししてから塗装をします。

鉄部といえども、サビの発生した部分などはある程度の吸い込みがありますので、ツヤがあってきれいに仕上げるためには、タップリ塗料を乗せて上げる感じで塗装していきます。

鉄部の塗装の基本は3回塗りです。
サビ止め塗料を塗装してから、中塗り、上塗りと塗装していきます。

完全に活膜(まだ劣化していない塗膜)の場所は2回塗りで仕上げて、サビの発生した部分や劣化している部分のみ3回塗りで仕上げることもあります。

劣化が激しくなると、錆びを落としても、まだ密着性の残る塗膜と、錆びを落とした部分とで、模様が残ってしまうことがあります。
新築当初のようなフラットな鉄部にはなりませんが、エポキシ性錆び止め塗料と日本ペイントの高品質シリコン塗料で3回塗りを行うことで、見た目にも綺麗に気にならない仕上がりになります


鉄部階段の塗装例 (1

このお宅(大和市)の塗装作業データ


サビを研磨除去したあと
サビを電動工具(ディスクサンダー)により、
研磨除去したあと
サビ止め塗料を塗っている職人
高性能エポキシ系2液型のサビ止め塗料にて
細かい所まで塗っている職人
湿気を帯びた地面から腐りやすいので、
そこも念入りにサビ止め塗装
こげ茶色
こげ茶色で塗装の最中
シリコン塗料で階段通路下部分を
シンナー系シリコン塗料にて、
階段通路した部分の上塗り塗装
鉄部階段完成
仕上がりです

鉄部階段の塗装例 (2

足元が手すりより傷んでいる
歩行する際の摩擦と雨がたまりやすいため、手すりのフェンスより傷みが激しい
サビ止めをした様子
クリーム色のサビ止め塗装
中塗り、上塗りをした様子
中塗り後、上塗り塗装
鉄部階段前
鉄部施工前1
鉄部
鉄部施工前2
鉄部
鉄部施工後

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継