> > VOL.29・洗浄で起こってしまうトラブル

外壁塗装の洗浄で起きるトラブル・問題点

洗浄で起こるトラブルとはどんなものがあるのでしょうか

教えて!株式会社塗装職人 VOL.29・洗浄のトラブル

Q...古い網戸も洗浄してもらえますか?

A...高圧洗浄は、外壁だけでなく、アルミサッシや雨戸なども洗浄をします。
ほこりや汚れがこびりついた網戸も洗えばきれいになります。 薄暗くなってしまった雨戸も、案外ときれいになるものです。
網戸

それで問題となるのが古い網戸。
ぶよぶよとたわんでいる網戸の場合、高圧洗浄をすると外れてしまう場合があります。
きれいになるのはうれしいですが、外されてしまうと元もこうもないため、破れたりたわんでいるものは洗浄を避けてもらいましょう。

Q...漏電遮断機を鳴らしてしまった(集合住宅にて)

A...漏電遮断機は、 一般の家には少ないですが、アパートなどにはよく設置されています。
基本は通路などの屋根の下などに設置されている事が多く、屋根の下に壁がある場合などはその部分も洗浄しなければなりません。なので、誤作動の確率は急上昇します。
しかも、高圧洗浄はいわばジェット水流のようなもので、手がちぎれてしまうのではないだろうかと思うほどの水圧です。そんな水圧で洗浄するのですから、その跳ね返りの水などで誤作動してしまう可能性が考えられます。

もし、火災報知機や漏電遮断機などがある場合は、その旨を塗装業者に事前に伝えておくと良いでしょう。
また、誤作動してしまった場合、通報や回復などのため、消防や電力会社などの対応で結構面倒なことになってしまう可能性があるので、事前にそういった手続きについて準備しておくのも良いかもしれません

Q...高圧洗浄の時、サッシや屋根からたまに雨漏りがあったりする?

A...高圧洗浄では、室内への水の侵入を防ぐため、窓という窓を閉めるのは基本です。
これもただ閉めるのではなく、窓はキッチリと鍵まで閉める事をオススメします。ただ閉めるだけでは、手がちぎれそうなほどの勢いの水圧に耐えきれず、わずかに侵入する可能性があるからです。
ですので、窓など鍵をキッチリ閉められる場所はしっかりとしめてください。
窓

 

 


教えて!株式会社塗装職人連載コーナー講師プロフィール

外壁塗装専門店 株式会社株式会社塗装職人代表曽根 省吾
事務所 横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9  045-382-3600

左矢印 右矢印
VOL.28 主に塗装で起きるトラブル 外壁塗装Q&Aトップ VOL.30 塗料や養生が引き起こしてしまうトラブル

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継