> > VOL.11・トラブル防止に欠かせぬ「洗浄作業」とは?

外壁塗装での高圧洗浄の時間

十分な時間をかけて徹底的に行う「洗浄作業」

教えて!株式会社塗装職人 VOL.11・トラブル防止に欠かせぬ「洗浄作業」とは?
(洗うよりも削り取る高圧洗浄?)

VOL.11 横浜外壁塗装職人のトラブル防止に欠かせぬ「洗浄作業」とは?

神奈川県全域をかバーする地域新聞「タウンニュース」
横浜市保土ヶ谷区版の定期連載コーナー「外壁塗装Q&A」

Q…前回は塗装工事の事前準備「下地調整」についてお話頂きました。今回はその中でも特に『洗浄作業』について教えて下さい。 

A…プロの職人は塗装を行う場所を前もって徹底的にキレイに水洗いするために「エンジン駆動式の高圧洗浄機」を使います。
この機械の水圧は、吹き出し口を長靴に当てると穴が開いてしまうぐらい強力です。

Q…外壁の汚れは、落ちにくいモノなのですね?

A…ええ。外壁と屋根の洗浄では、一般的な大きさの家屋で丸1日近くかかります。
半日では困難ですね。

Q…なぜ、そんなに洗浄に時間を掛けるのですか?

A…完璧なまでに水洗いを行うのは、塗装が剥がれてしまうトラブルを回避するためです。

特にコケやカビ類などは、“洗う”というよりも“削り取る”ように除去していきます。

それでもコケ類は非常に頑固なためプロ仕様の高圧ジェット水流で洗浄してもジワジワとしか作業が進みません。

Q…コケやカビは、本当に厄介な存在なのですね?

A…そうですね。汚れによっては塗装作業の倍近くの時間を要する場合もあります。 それでも塗装工事をしっかり長持ちさせるためには、こうした作業が本当に重要になってくる訳です。

またカビの根が中まで入り込んでいる場合や外壁の種類によっては集中的な水洗いは壁自体を損傷させてしまう恐れがあるので注意が必要です。
(強固な構造の『コロニアル屋根』を除く)。

さらにカビやコケ類で汚れたアルミのサッシ周り、門まわりなどは美観を損ねますので業者さんに頼んで一緒に高圧洗浄してもらうと、スッキリきれいになります。

汚れで視界が暗い網戸も明るくなるので大掃除が少し楽になるかもしれませんね。

教えて!株式会社塗装職人連載コーナー講師プロフィール

外壁塗装専門店 株式会社株式会社塗装職人代表曽根 省吾
事務所 横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9  045-382-3600

今週のひと言

Q&Aコーナー

プロの職人は時間をかけて洗浄作業を行うものです。

左矢印 右矢印
VOL.10 プロの腕が試される「下地調整」の重要性 外壁塗装Q&Aトップ VOL.12 お隣の境界線を越える足場の場合

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継