![]() |
モルタル外壁塗装スレート、コロニアル屋根塗装横浜市港北区 Sさま |
|||||||
|
工事をしようとしたきっかけ | とても大きな2世帯住宅です。ご主人はアパートのオーナー様で、そのアパートの塗装をさせて頂いたあと、ご自宅の工事もさせていただきました。 |
---|---|
当社に決めた理由 | アパートの不動屋さんからのご紹介で。 |
調査で判明した劣化場所 | 経年劣化による家全体の色あせ。 |
復元させるためのポイント | ツヤ消しがご希望でしたが、汚れ防止機能をより発揮させるために、水性シリコン樹脂塗料の3分づや止まりをお勧めしました。 特に和風の家の場合、艶消しの時もときどきありますが、つや消し塗料の場合は、汚れ落とし機能を低下させてしまいます。塗料メーカーではあまりつや消しを勧めてはいないようです。実際にも溶剤塗料の場合、完全なつや消し塗料というのはないと思われます。完全なつや消しの場合は水性塗料になりますが、それでも完全なつや消しはやはりあまりお勧めできるものではありません。 |
当社感想 |
ほかに、同じ港北区にあるアパートの外壁塗装をさせていただきました。 残念ながら説明だけで、作業写真がありません。 足場組み立ての際、外壁まで延びていたカーポート屋根のアクリル板を割ってしまったので、新しいものと交換させていただきました。 足場を組む際外さなければ足場をたてられなかったのですが、その外す時にやってしまいました。いつも慎重にやっているのですが、どうもだめですね。 ご自宅塗装はとても大きなお家で時間も要してしまいましたが、無事完成しました。 塗装作業は、ご希望により艶消しの塗料で行うとのこと。溶剤(シンナー)系の塗料の艶消しは、性能がガタ落ちするので、お勧めできませんでしたので、仕方なく水性のシリコン樹脂塗料で落ち着きました。 塗料はもともとツヤのあるものなので、艶消しには艶消し剤なるものを添加します。このツヤ消し剤は、入れすぎると塗膜をパリパリにしてしまい、長持ちさせる塗装どころではなくなってしまいます。 メーカー(日本ペイント)の話では、艶消し塗料の場合艶消し剤のほかにも、ノウハウがあるらしいです。企業秘密とも言っていました。 メカニズムはよくわかりませんが、水性の場合は全部の艶消し塗料もありますが、溶剤の場合3分づやまでが限度のようです。 |
水性塗料を使用しての外壁上塗り・参考動画