![]() |
モルタル外壁塗装大屋根コロニアル
|
|||||||
|
工事をしようとしたきっかけ | 前回の塗装から10年以上経過しており、トタン屋根、ベランダの劣化、外壁の汚れが目立ち始めてきたため。 |
---|---|
当社に決めた理由 | 地域情報誌に掲載されていた記事を読んで。 |
調査で判明した劣化場所 | 軒裏木部の腐食。 |
復元させるためのポイント | 塗装前の完全修復。腐食部を修理してからの塗装作業。 |
当社感想 |
奥様とご主人はご年配の方でしたが、作業の支障になるようなものは移動していただいたり、お伺いするたびにお茶をごちそうになったり良くしてくださいました。 工事は無事済みましたが、心残りは下屋根のトタン塗装です。当然ながらキチンと工程を踏んで作業させて頂きましたが、亜鉛のためか後で塗膜の剥離が生じてしまいました。後日補修をしましたが、不安を与える結果となってしまいました。 作業自体は、大工を入れての木部の補修、鉄ベランダは錆びて腐食していましたので、溶接での補強と交換をしました。 外壁塗装はUVカット(紫外線カット)機能のセラミックシリコンの溶剤塗料で仕上げました。 大屋根のコロニアルはシリコン樹脂塗装です。 1年後に下屋根の塗装はがれのトラブルが一部出てしまいました。亜鉛のためこうしたトラブルは少なくないのですが、はがれ部分を再塗装させていただきました。 |
見積もり時の調査および足場組立て後に判明した劣化場所 |
|
![]() 鉄のベランダです。格子部分の塗膜がはがれています。 |
![]() 軒裏が湿気によってふやけています。最近ではケイカル板が多いのですが、ベニヤ板のため腐食しています。 |
北側です。太陽が当たらない分、コケも発生しやすいです。汚れも目立ちます。 |
鉄ベランダの足です。腐食して穴が開いていました。 |
家の外観です。
外壁をローラーにて下塗りしています。
下塗り、中塗り、上塗りと3回塗りです。
残念ながら上塗り作業の写真がありません。
見えているのは、隣の家の大工さんで関係ありません。
外装が終わって、足場解体後の家の外観です。
いつものようにシリコン塗料で仕上げています。
手すりの格子部分を撤去して、新しくもっと細くしたフラットな鉄板の溶接途中です。
ベランダのコーナーにある柱に穴が開いています。
溶接も終わっての塗装完了後です。こげ茶色で仕上げています。
下屋根も完成したところです。
大工による軒天ベニヤの交換です。悪いところはもちろん、ふやけて塗装しても長持ちしないところは、足場あっての作業なので、すべて交換していきます。
調査で分からなかった場所も、作業中に傷んでいる箇所を発見することは少なくありません。それも含めて交換します。
ひさし木部の下塗りです。上部のトタン部は赤さび色のサビ止め塗料にて下塗りしています。
先に交換した軒裏の完成です。