> > 木部補修、傷みの症状

木部の補修と修理

腐った木部、紫外線でぱりぱりに剥がれた塗装、湿気や雨水が大敵


木部塗装の工程

破風木部 破風木部下地調整 破風木部下塗り 破風木部中塗り 破風木部上塗り
塗装の前の木部の痛み 下地調整 下塗り塗装 中塗り塗装 上塗り塗装

木部の腐食による大工修理はこちら

足場があるうちにやると安くなる他の工事

外壁塗装工事 木部の痛み

木部の痛み方は、それぞれ違います。

紫外線の影響をうけて痛んでいる場合は、おもに木部表面の塗装がバリバリになって剥げている傾向があります。

逆に湿気を帯びて痛んでいる場合は、木部の中の方まで湿気や水分が浸透していますので、やはり中まで腐食がすすんでいる事が多くなります。

痛み方によっては、大工を入れて修理して塗装をします。

はがれている軒下

軒下(軒天)のベニヤが腐ってしまい、垂れ下がっています。

母屋まで傷みかかっている

軒下の母屋の木部も腐りかけています。

#

破風木部も湿気を帯びて腐食している

破風木部と一緒に軒裏も腐食してます。

湿気をおびて、ぶよぶよになっている軒天

湿気を含んでベニヤ表面が、ぶよぶよにしわがよっている状態です。

はげおちている軒下

前回の塗装が剥がれ落ちている状態です。

前回のがはげてしまっている軒天

同じく、前回の塗装がはがれてしまっている状態です。

破風板木部の塗装もほとんどはげてしまっている

破風についている母屋の釘部分も腐って、落ちかけています。

紫外線の影響ではがれている破風板

紫外線の影響で、塗装がバリバリになっている状態です。

腐食始めている破風板

塗装がはげた部分から、雨水などの影響で、木部の中まで腐りかけている状態です。

塗装が剥げ掛かっている破風板

紫外線の影響で、塗装がはげてしまっています。

#

窓枠

窓枠が腐っている状態です。

木製格子が風呂場の湿気の影響で、腐り始めている

木製格子が腐りかけています。ここはお風呂場なので、常に湿気がたまっている状態でした。

外壁木部(羽目板・下見板)のはがれ

塗装がはがれています。

板張りが湿気によって腐食し始めている

北側です。紫外線の影響はありませんが、湿気による影響で腐りはじめています。

窓枠が湿気によって腐食し始めている

湿気の影響と考えられます。中まで完全に腐食していました。

外壁下見板が紫外線によってはがれてしまっている

紫外線の影響で、板張りの外壁の塗装がはげかかってしまっています。

玄関ひさしの木部補修をする大工

玄関ポーチの木部です。トタンをめくりあげると表からはわからなかった部分にまで、腐食が進行していました。このように木部の腐り方は、実際の見た目とちがう場合もあります。

戸袋の塗装がバリバリになってはがれている

塗装がはげて、ボロボロです。紫外線の影響のためバリバリなっています。紫外線があたる乾いた場所は、表面がバリバリになっている一方、湿気による痛みは水分のため中まで浸透して腐っている傾向があります。

完全に朽ち果ててしまった縁側

木製の濡れ縁です。腐って取れてしまっているものもありました。

木製雨戸が腐りかけている

木製雨戸です。紫外線の影響で塗装がはがれ、そのはがれた木部の素地に雨水があたって、徐々に腐り始めた例です。



ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継