施工前 施工後 |
外壁塗装・屋根塗装 |
|||||||||
|
場所 | 外壁 | 屋根 | 木部 | 鉄部 |
---|---|---|---|---|
施工前 |
|
|
木部塗装なし |
|
処置方法 |
|
|
||
下塗り塗料 |
|
|
|
|
中塗り塗料 上塗り塗料 |
|
|
|
|
職人感想 | 横浜市神奈川区森様。ご契約から工事まで。 見積りを8社から取られるほど、慎重に業者選びをされていました。ありがたいことに私達に工事をお任せいただきました。おとなりの植物の影響もあってか、北側のカビの付着が激しかったですね。 現在はご要望がない限り行っていませんが、このころは塗料の薄め方の説明をわざわざ家の中から外に出ていただいてまで説明していましたので、このお客さんも興味深々で見ていました。 家の周りがせまく足場の組み立てや塗装作業に苦労しましたが、念入りに作業させていただきました。 工事完了が確か11月ごろ。 温かい心づかい感謝です。。 |
外壁塗料の性能一覧
![]() ![]() ![]() |
外壁塗料・使用量![]() |
作業風景
北側ですが、かびの発生が激しかったですが、こびりついた汚れもありました。 |
カビの発生箇所、別角度から。 |
高圧洗浄です。リシンなので強い洗浄にも注意が必要です。 |
雨どいも汚れています。ケレン(研磨)だけでもいいですが、高圧洗浄できれいにします。 |
![]() 洗浄後。 |
![]() 洗浄後、別角度から。 |
水洗い前です。窓サッシにも青かびが発生しています。 |
![]() 洗浄後です。 |
カビはほとんど落ちました。 |
モルタル外壁用の下塗り微弾性フィラーをローラーにて。 |
サッシまわりをはけで先に塗ります。(だめ込み) |
ヘアークラック(ひび)もところどころ発生していました。大きいクラックはコーキングで下地処理しています。 |
ローラーがはいりきらない部分をハケで塗装します。 |
クラック補修した部分。 |
外壁下塗り後、シリコン塗料で中塗りです。 |
やはりローラーではいりきらない場所は、先にハケで塗装していきます。 |
![]() 下から見た塗装面。 |
その後ローラーで塗装していきます。 |
上塗り後、ひさしのトタンも溶剤系のシリコン塗料で仕上げていきます。 |
![]() 雨どいと軒裏の拡大図。 |
ツヤの出ているひさし部分。 |
奥様のが選んだ色の感覚もいいのではないでしょうか。 |
完成です。 |
ご近所への口コミ評判はいかに…。 |
屋根塗料の性能一覧
![]() ![]() ![]() |
屋根塗料・使用量![]() |
作業風景
屋根高圧洗浄前。 |
棟押さえの釘もやはり抜けかかっています。 |
若干棟押さえトタンが錆びかかっているところも。 |
割合と屋根塗膜が生きていましたので、それほど洗浄は苦労しませんでした。 |
上から見た屋根。 |
釘が抜けているのわかりますでしょうか。 |
屋根トタン部を下地調整後(こすった跡がわかります)グレーのさび止め塗装です。 |
棟押さえのさび止め塗装。エポキシ系です。 |
屋根鉄部のさび止め塗装完成。 |
屋根専用溶剤シーラー。ローラーが入らない部分雪止めなどの場所を、やはりハケで先に塗装していきます。 |
上からじょじょに塗装していきます。職人は和田です。 |
屋根自体が入り組んでいるので、塗装するにもすこし手間がかかります。 |
溶剤屋根用シリコン(油性)にて、ハケ塗りしていきます。 |
コロニアルと棟押さえトタンの隙間もハケ塗りです。 |
![]() 別角度から。 |
![]() 雪止めも。 |
屋根の中塗り完成です。 |
中塗りも上塗りも見た目じゃほどんどわかりません。塗装の怖いところですね。 |
![]() これは仕上げです。 |
塗る前の屋根と比べて、つやがあります。 |
太陽に反射しています。 |
縁切りは必要に応じて行いますが、初回の塗り替えではほとんど必要ない場合がほとんどです。 |
日光の当たり具合で、写真の色も違いますね。 |
高圧洗浄→棟トタン下地調整→棟トタン釘うち→さび止め→シーラー下塗り→シリコン中塗り→シリコン上塗り→縁切りという工程です。 |
鉄部塗料の性能一覧
鉄部塗り回数![]() ![]() ![]() |
鉄部塗料・使用量 各工程、1缶以内 |
鉄部・作業風景
雨戸はそれほど劣化していませんが、ご要望どおりスプレー仕上げです。 |
さびが無いので、鉄部専用の透明プライマーを吹いていきます。 |
![]() 職人は和田です。 |
![]() プライマーを吹いています。 |
![]() 更に吹いていきます。 |
プライマーを吹いた後は、仕上げ吹きです。 |
家のまわりが狭いので、においも充満しがちです。 |
仕上げ吹き中。 |
![]() 完成。 |
霧除け(ひさし)施工前 |
![]() 施工後 |
2階ベランダテラスのアクリル屋根の上部分です。塗りやすいように、雨どいをはずしています。 |
![]() 施工後ですね。 |
![]() 出窓はアルミです。 |
シンナー拭きした後です。 |