木部・鉄部の塗装剥離

横浜市緑区での外壁塗装

塗装剥離の木部・鉄部、外壁の塗装


破風板の塗装剥離

木製戸袋の塗装剥離

鉄部サビ

神奈川県横浜市緑区 伊藤さま

塗装場所 モルタル外壁
屋根塗装なし
塗装内容 トップブランド・日本ペイント製塗料使用
外壁高品質セラミックシリコン3層塗装
屋根塗装なし
木・鉄高品質セラミックシリコン3層塗装
塗料使用量 外壁12缶
塗装の質と塗料のうすめすぎ。
他工事 モルタル外壁補修
場所 外壁 屋根 木部 鉄部
塗り替え前
  • ヒビ(クラック)
  • カビ、汚れ
  • 退色
屋根塗装なし
  • 素地露出
  • 退色
  • 塗装ハガレ
  • サビ
  • 退色
  • 塗装ハガレ
処置方法
  • ヒビ・カビ・汚れ防止機能の塗料使用
  • ひび、シーリング材(コーキング)注入
  • ヒビ部分5回塗り
  • 素地露出部分、4回塗り
 
下塗り塗料
  • ヒビ(クラック)対応型、高粘度塗料
  • 溶剤系・木部専用下塗り塗料
  • 溶剤系・鉄部専用下塗り塗料
中塗り塗料
上塗り塗料
  • ヒビ(クラック)対応型、セラミックシリコン
  • 溶剤系・木部専用セラミックシリコン
  • 溶剤系・セラミックシリコン(一部上塗りのみ)
職人感想

横浜市緑の伊藤さま。工事ご契約までのながれ。

お客さんからご紹介して頂いたお家の仕事です。

家を増築した境からの外壁のヒビを気にされていたということで、ひびの再発をさせないことを念頭に工事させていただきました。比較的大きめのひび割れでしたので、奥深くまで注入させるように、シーリング(コーキング)を2、3回に分けて注入 するように下地処理をして、ヒビ部分は5回ほど弾性塗料を重ね塗りをして、塗装に厚みをもたせる仕上げにしました。

木部の腐食は見受けられませんでしたが、素地の露出がところどころあるように、塗装剥離も顕著で、電動工具を使用しての念入りな下地調整を行い、素地露出部分は4回塗りで仕上げることができました。

お家の方は、ご夫婦とも共働きのご家庭でしたので、ほぼすべてお任せで塗装させていただきましたが、お客さんの中には家が不在のままでの工事は不安とおっしゃる方もいます。

こればかりは、信用して頂く以外ないとは思いますが、いくら作業中の写真をとっても、言い方を悪く言ってしまえば、ごまかしの効く写真は撮れてしまうので、このページにも同じことが言えてしまいますが、あくまでも写真は参考程度に留めておくほうがいいと思います。

外壁塗装  シリコン塗料 3回塗り

外壁塗料の性能一覧

高耐久性外壁のひび割れに対応。外壁のカビ、コケ、藻、予防・防止バイオ外壁が汚れにくい結露防止。外壁溶剤塗料。


外壁下塗り塗料中塗り塗料上塗り塗料
外壁塗料・使用量
使用量 ×12缶使用

作業風景

外壁に使う塗料缶
使用した外壁の塗料です。シンナーや木部、鉄部の塗料を加えると、もっと多くなります。 家全体に使う量としては、15缶ほどになるでしょうか。

玄関まわり、途中
家の玄関まわりです。窓枠や戸袋も下塗りをすまして、養生のビニールをかぶしてあります。

玄関まわり、工事後
同じく玄関周りの仕上がった状態です。

外壁、シーリング補修
モルタル外壁のひび(クラック)をシーリング材で補修した様子です。

外壁クラック、中塗り補修
外壁の下塗り後、全体を中塗りする前に、先にひび割れ部分だけを塗っておくことで、ひび部分の塗装を強化します。

後

中塗りを経て、仕上がった状態です。 チョコレート色の塗料は、トップメーカーのセラミックシリコン塗料です。

外壁シーリング補修
モルタル外壁シーリング補修です。シーリングは2回に分けて注入しました。

外壁クラック、下塗り補修
下塗りで先にひび割れ部分の補強塗装。

外壁クラック、中塗り補修
中塗りでひび割れ部分の補強塗装。

外壁上塗り作業
モルタル外壁の上塗りをしている様子です。

外壁中塗り作業
外壁1階部分の中塗りの様子です。

外壁仕上がり
塗装仕上がりです。

木部塗装  シリコン塗料 3回塗り

木部塗料の性能一覧

高耐久性木部専用下塗り塗料。バイオ外壁のカビ、コケ、藻、予防・防止外壁が汚れにくい外壁溶剤塗料。

木部塗り回数
木部の塗り替え。下塗り。木部の塗り替え。中塗り。木部の塗り替え。上塗り(仕上げ)
木部塗料・使用量
各工程、1缶以内

木部・作業風景

木部
木部の下地調整をしたようす。
塗膜の剥がれが激しかったので、白く研磨の後がわかります。

木部下塗り後
下塗りした後です。

木部上塗り後
仕上がりの状態です。格子は塗っても3回塗りどまりでしたが、破風板や戸袋は4回塗らなければ仕上がらないところも数多くありました。 家の築年数が古いため、いたるところの木部の傷みが激しかったですね。

木部、はがれ
塗装剥離の様子です。塗膜は湿気より紫外線の影響を強く受けてしまいます。

木部、下地調整後
下地調整をした後の状態です。

木部下塗り後
木部専用の下塗り塗料で塗装した後の様子です。

木部上塗り後
外壁、木部の仕上がった様子です。

木部、下地調整作業
破風板の下地調整作業をしているようすです。

戸袋下地調整作業
戸袋の下地調整作業をしているようすです。前の塗装はバリバリに剥がれてしまっていました。

ベランダ内

2階ベランダ内です。窓枠などの下地調整をした後の状態です。

ベランダ内、下塗り
木部専用の下塗り塗料で塗装した後の様子です。

破風木部下塗り
破風板の下塗りした後の様子です。

戸袋木部上塗り完了後

木部の仕上がりの様子です。

1階戸袋木部上塗り完了後
1階ベランダ下の縁側付近の戸袋と窓枠の仕上がりのようすです。

玄関まわり完了後
玄関周りの仕上がりの様子です。

鉄部塗装  シリコン塗料 3回塗り

鉄部塗料の性能一覧

高耐久性さび止め塗料使用。バイオ屋根のカビ、コケ、藻、予防・防止外壁が汚れにくい外壁溶剤塗料。

鉄部塗り回数
鉄部の塗り替え。さび止め。鉄部の塗り替え。中塗り。鉄部の塗り替え。上塗り(仕上げ)
鉄部塗料・使用量
各工程、1缶以内

鉄部・作業風景

ベランダ内、下塗り
ベランダ内です。窓枠トタンの下塗りの様子。

ベランダ内、鉄部下塗り
ベランダ内の雨戸のようすです。赤い部分はすべて鉄部の下塗り塗装です。

ベランダ内、鉄部上塗り
仕上がりのようすです。

鉄部ベランダフェンス、さび発生の様子
ベランダフェンスが錆びて、塗膜が剥がれています。

鉄部ベランダフェンス、下塗り
下塗りをした後の様子です。

鉄部ベランダフェンス、上塗り
痛みの激しい部分を中塗りで補い、その後上塗りで仕上げたようすです。

外観のようす
施工前の全体の外観です。

玄関周り下塗り後

玄関周りの塗装途中です。雨戸と玄関柱の下塗りです。

玄関周り、仕上がり後
玄関周りの仕上がった様子です。

外観の下塗り
塗装途中の 家の外観です。 赤いのは雨戸のさび止めの色です。

外観の下塗り
横から見た外観です。木部とも下塗りの様子が見てとれます。

完了後
横から見た 家全体の画像です。足場もとれてすべて仕上がったようすです。

緑区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継