古い塗装はしっかりと削り落とし、補修出来る部分は全て直してから塗装をします。
1星野がマスクを被り、狭い所へ入る所です。狭い所でのケレン作業は全身に古い塗膜や汚れが落ちてくる為、目に入らないよう注意しながら作業します。
2竹内が旧塗膜を削り落としています。弱くなった塗膜を落として、塗料の密着を良くする為です。この作業を怠ると古い塗膜から剥がれてしまったりもするので、念入りに行います。
3外壁の膨れは金ベラで削り落としてから、下地調整を行います。この上から塗装をして、旧塗膜とともに剥がれ落ちてしまっては意味がないので、念入りに削ります
4古い塗膜でも、しっかりとついている所もあります。後で剥がれてこないよう、力を入れてしっかりと削り落としておきます。
5しっかりついている所でも、塗料を塗ると剥がれる時があるので、星野が頑張って金ベラで古い塗膜を剥がしました。
6竹内が内塀の角の欠けた部分をパテを使って補修しました。塗装前に直せる所は全部直しておきます。
7しっかりと3回パテを塗り、ようやく形が出来ました。今はパテの部分だけ目立ってしまっていますが、この上から塗装を塗り重ねると元通りの形に近づきます。
8壁に入ったクラック(ひび割れ)はコーキングでしっかりと埋めました。クラックは放っておくとどんどんと広がり、やがて漏水の原因にもなるので隙間なく補修しておきます。
9星野が門壁を密着度を高めるために浸透性のシーラーを塗ります。サフェーサーと違って外壁に染み込むので、剥がれ防止になります。
10星野が、弱って削り落とした壁の下地処理をしている所です。これにより段差が無くなりフラットに修復されます。