木部・門塀・外壁の下地処理と下塗り塗装

古い塗装はしっかりと削り落とし、補修出来る部分は全て直してから塗装をします。


12 11 10 お客さん名

横浜市戸塚区のモルタル外壁塗装工事

木部ケレン 門塀ケレン~シーラー下塗り 外壁下地処理

【5日目】2010年1月16日 【職人】竹内 川口 星野

マスクをかぶり、せまい所へ

星野がマスクを被り、狭い所へ入る所です。狭い所でのケレン作業は全身に古い塗膜や汚れが落ちてくる為、目に入らないよう注意しながら作業します。

旧塗膜を削り落とす

竹内が旧塗膜を削り落としています。弱くなった塗膜を落として、塗料の密着を良くする為です。この作業を怠ると古い塗膜から剥がれてしまったりもするので、念入りに行います。

下地処理

外壁の膨れは金ベラで削り落としてから、下地調整を行います。この上から塗装をして、旧塗膜とともに剥がれ落ちてしまっては意味がないので、念入りに削ります

古い塗膜

古い塗膜でも、しっかりとついている所もあります。後で剥がれてこないよう、力を入れてしっかりと削り落としておきます。

古い塗膜をはがしました

しっかりついている所でも、塗料を塗ると剥がれる時があるので、星野が頑張って金ベラで古い塗膜を剥がしました。

内塀の角の補修

竹内が内塀の角の欠けた部分をパテを使って補修しました。塗装前に直せる所は全部直しておきます。

3回パテを塗る

しっかりと3回パテを塗り、ようやく形が出来ました。今はパテの部分だけ目立ってしまっていますが、この上から塗装を塗り重ねると元通りの形に近づきます。

クラックはコーキングで

壁に入ったクラック(ひび割れ)はコーキングでしっかりと埋めました。クラックは放っておくとどんどんと広がり、やがて漏水の原因にもなるので隙間なく補修しておきます。

浸透性のシーラー

星野が門壁を密着度を高めるために浸透性のシーラーを塗ります。サフェーサーと違って外壁に染み込むので、剥がれ防止になります。

壁の下地処理

10星野が、弱って削り落とした壁の下地処理をしている所です。これにより段差が無くなりフラットに修復されます。

12 11 10
 
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継