> > > 築30年以上、鉄部、木部の腐食

築30年以上、鉄部、木部の腐食

神奈川県相模原市での外壁塗装

大和市・相模原市 O様

モルタル外壁塗装

下屋根トタン塗装

神奈川県相模原市 Oさま 塗装感想

塗装場所 モルタル外壁塗装
下屋根トタン
塗装内容 日本ペイント 

UVカット溶剤セラミックシリコン塗料 3層塗装

施工職人 三枝 他
他工事  

塗装作業データ

工事をしようとしたきっかけ 鉄部、木部の腐食。
当社に決めた理由 地域情報誌に掲載されていた記事を読んで。
調査で判明した劣化場所 鉄部、木部の腐食と外壁クラック。下屋根の錆。
復元させるためのポイント ひびの下地処理と肉厚のある塗装。薄めすぎのないたっぷりの塗料をたくさん使用すること。
当社感想

外壁塗装のガイドブックをご請求していただき、それを読んでお見積りのご依頼をいただきました

ガイドブックを請求する2年前から、外壁塗装を考えていた様子で、何社からも見積もりを取って検討していました。 ただ、やっぱり塗装知識に欠けているのは仕方ないことなんですが、それぞれの業者さんの見積もりを見ても、ここという業者に決める決定打の理由がなく、結局2年経過してしまったということです。

私達に工事をまかせていただいた理由は、やはりご主人さん曰く、ガイドブックに載っている塗装への意気込みや熱意をなどを評価していただいたようでした。 作業的には、外壁のクラックが多かったので、シーリング(コーキング)で、念入りにヒビを埋めてから弾性塗料という塗膜が伸び縮みする塗料を使い、セラミックシリコン塗料の3層塗装で仕上げさせていただきました。 築年数が30年以上と経過していたお家なので、木部と鉄部の劣化も、激しい部分があり、この部分も専用塗料にてセラミックシリコン塗料で仕上げさせていただいたので、長期間の耐久性が見込めると思います。

また、雨樋の色あせや劣化も激しかったので、作業的な理由もあったのですが、雨樋は全ていったん外させていただいて、塗装させていただきました。

見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所

外壁

外壁

モルタルリシンの塗膜

モルタルリシンの塗膜がはがれています。

窓手すり

窓手すりが錆びて腐っています。

外壁のクラック(ひび)

外壁のクラック(ひび)です。

大和市・相模原市 O様の作業風景

外壁塗装の工事作業風景(モルタル)

塗料置き場

家の前のスペースが空いていましたので、塗料置き場にさせていただきました。

外壁のクラック

外壁のクラックが無数にありました。コーキングで下地処理をしました。増築時によるクラックです。

クラックの補修跡

クラックの補修跡です。コーキング後荒い刷毛なのでさするようにぼかすやり方より、手間がかかりますが、指で一回一回押し込んでその周りの模様の凹凸も指で押しこんだ方が、クラック跡が残らないかもしれません。

足場の上で作業中

足場の上で作業中です。

塗装完了後

外壁の作業写真がありませんが、これは塗装完了後です。

 

木部塗装の工事作業風景

腐食した格子の撤去

腐食した格子の撤去です。

木製格子の下塗り

木製格子の下塗りです。木部専用の下塗り塗料を使用しています。

木部の仕上げ

木部の仕上げです。塗料はUVカット機能の高純度セラミックシリコン塗料です。

破風の仕上がり

破風の仕上がりです。

玄関周りの仕上がり

玄関周りの仕上がりです。

相模原区の工事事例

工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部
トタン・板張り外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継