コンクリート壁の目荒らし・外壁と屋根の下塗り

車には専用のカバーをして飛散防止。撥水剤が塗布されたコンクリートは念入りに目荒らしを。


22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市神奈川区

横浜市神奈川区のRC(鉄筋コンクリート)塗装

ベランダ面 養生、下塗り、中塗り、屋根 下塗り

【9日目】2009年12月7日 【職人】竹内 川口 星野 五十嵐

飛散防止の為 カバーを

作業開始。まずはお客さんの車に飛散防止の為のカバーをかけています。柔らかい素材なので車体を傷つける事はありません。ご近所の車でも汚れてしまいそうな位置にあるものにはカバーをかけさせて頂く事もあります。

コンクリート壁の目荒し

竹内が打ちっぱなしのコンクリート壁を目の荒いペーパーで目荒ししています。過去に撥水剤を塗布しているとそのままでは上手く塗料が乗らない場合がある為、下塗り剤の密着性をより良くするようにペーパーでしっかりと擦っておく必要があります。

シーラーで下塗り

川口が下塗り(2液型エポキシ型シーラー)を刷毛で塗布している所です。先ほど竹内が目荒らしした部分に吸い込ませるようにたっぷりを塗り込んでいきます。

ハケで塗布

同じ様にローラーで塗装出来ないところを刷毛で塗布しています。シーラーを塗布した部分は濡れたように色が変わっています。塗り漏れの無いように確認しながら刷毛を動かしていきます。

職人の五十嵐

作業中の写真を取ろうとしたら、五十嵐がカメラに気付いたのか振りかえってしまいました。困りものです。

下塗り中

やっと作業中の写真が取れました。下塗りをしている五十嵐です。ひと1人がやっと入れるベランダの中、しゃがんでの塗装です。養生がしてあるとは言え、必要以上に汚さないよう小さめのローラーを使って塗装をしていました。

軒部分に下塗り

星野もベランダ面の軒部分に下塗りをしています。上を見上げながらの塗装だと顔に塗料が掛かって厄介です。目に入らないよう気を付けながら作業を進めました。

屋根の下塗り

五十嵐が温かくなった頃を見計らって屋根の下塗りに行きました。寒い時期の塗装だと霜が付いてしまっていて、霜が溶けるまで塗装が出来ない。なんて言う事もあります。

中塗りのハケ塗り

10星野が下塗り乾燥後、刷毛で中塗りをしています。隅の方をローラーで塗ろうとすると小回りが利かずに塗り漏れや、塗料が溜まってしまったりして綺麗に仕上がりません。ひと手間かかりますが、刷毛で塗っておくと綺麗に仕上がります。

22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
神奈川区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継