コンクリートのピーコン部爆裂補修と鉄部の錆び止め

爆裂現象を直したり、鉄部の目荒らしなど下地調整も大事な工程の1つです。


22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市神奈川区

横浜市神奈川区のRC(鉄筋コンクリート)塗装

ピーコン爆裂部 穴あけ サビ止メ 鉄部(手スリ等)ケレン サビ止メ

【8日目】2009年12月2日 【職人】竹内 星野

コンクリートが剥げ サビた鉄部

今日から本格的に塗装作業開始です。今回は打ちっぱなしコンクリート面の塗装です。ピーコン部分です。コンクリートが剥げて錆びた鉄部が見えています。

爆裂したピーコン部を削る

星野が 長い年月によりコンクリート部分がひび割れたり欠けたり、と爆裂したピーコン部を少しづつ削っています。

サビ止めを塗装

竹内がピーコンにある鉄部に錆び止めを塗装しています。爆裂した部分のピーコン1つづつに小さな筆で丁寧に塗っていきます。

手すりをケレン

鉄部を星野がケレン(錆び落とし)をしています。ただ手すりには錆びがほとんど無かった為、ペーパーで目荒らしをして細かな傷を付けています。

フェンスをケレン

メッシュのフェンスも同じように手作業でケレンをしています。網目状なので作業がしずらいですが、大事な工程なので丁寧に作業します。

フェンスをサビ止メ塗装

メッシュフェンスの錆び止め塗装です。鉄部は雨風に晒されて錆びてしまうので、下地調整で錆びを落とした後に防錆び効果のある塗料を塗布する必要があります。

手すりをサビ止メ塗装

鉄部(手すり)の錆び止め塗装です。錆び止めの色も色々とありますが、今回はグレーを使用しています。

サビ止メをローラーで塗装

メッシュフェンスの錆び止めをローラーで塗装しています。下のコンクリート門壁に付けないよう注意しながらローラーを転がしていきます。ケレンしたメッシュフェンスに塗料がしっかりと食い込んでいます。

プライマーを塗布

縦樋に専用プライマーを塗布しています。プライマーを塗布しておく事によって、塗料が食い込みやすく。剥がれにくい塗装を行う事が出来ます。

22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
神奈川区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継