道具を使い分けて階段室とベランダ面外壁の塗装

手が届かない所は長柄にローラーを取り付けての塗装。不安定な所は2人がかりで作業します。


22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市神奈川区

横浜市神奈川区 RC(鉄筋コンクリート)塗装工事

玄関側 階段室、ベランダ面 中、上塗り

【17日目】2009年12月19日 【職人】竹内 川口 星野 五十嵐

階段室の中塗り

川口が4F階段室の中塗りを始めました。ローラーが入らないような角や目地には前もって刷毛で塗装しておき、その後でローラーを使い一気に塗り進めていく作業を「ダメ込み」と言います。この作業をする事で塗料が隅に溜まったり、塗りむらが出る事を防ぎます。

ベランダ面の中塗り

五十嵐も4Fベランダ面の中塗り始めました。日陰になっている場所で余計に寒く感じられる中の作業でしたが、ローラーを使って丁寧に塗り進めていきます。

長柄を付けて楽々

4F階段室、腰壁の笠木部分。本来なら手を限界まで伸ばさないと濡れないような場所ですが、ローラーハンドルに長柄を付けると楽々塗装出来ます。長柄を使った塗装でも塗り漏れ無く仕上げました。

4F部分の上塗り

中塗り後、4F部分の上塗りです。3回塗り塗装の仕上げの塗り。陽に反射して光沢が出ています。モルタルとは違ってつるつるとした面への塗装なので、塗り心地も軽く作業がはかどります。

ベランダ面の上塗り

星野もベランダ面の上塗りに取り掛かっていました。この日も気温が低い日でしたが、防寒対策は万全です。少し狭い通路の中、ジャケットなどを塗りたての壁に付けないよう少し身を引きながらの作業です。

長柄が活躍

階段室の天井塗装の様子。ここでも長柄が活躍しています。見上げるような体勢での塗装ですが、長柄を上手く操ってムラや漏れなく塗りあげました。

玄関前の上塗り

引き続き川口が階段室、玄関前壁の上塗りです。口では「寒い」と言いながらも視線は真剣そのもの、壁にしっかりと塗料を重ねていきます。

とても寒いようです。

五十嵐も出る言葉は「寒いです」ばかり。寒さで硬くなる体をほぐしながらローラーを動かしていました。

上塗り完了まで頑張っています

それでも今日のノルマ上塗り完了まで頑張っています。作業着に塗料を散らしながら階段横の壁を塗り進めていきます。

不安定な場所での塗装作業

10脚立の上に乗って階段上部を塗装する、とても不安定な場所での塗装です。ローラーと塗料缶を持っていて、両手がふさがっている為 バランスを取りながらの作業。落ちたら大変なので川口が支えています。

1F部分

11階段横の壁塗装も1F部分まで来ました。後もう少しです。養生もしっかりと施されているお陰で余計な所に塗料を付けずに済み、作業も効率良く進められています。

1F玄関前の上塗り

121F玄関前の上塗り。ここが終われば本日の作業終了です。

22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
神奈川区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継