化粧目地など塗装しない部分はしっかりと養生。塗装が終わったら乾ききる前に剥がします。
1コーキング部分は塗装をしない化粧目地なので汚せません。星野がテープ養生をして、中・上塗りを塗布した後すぐに養生を剥がしています。
2五十嵐が刷毛で中塗りをしています。ローラーで塗る所と刷毛で塗る所、道具を適所に使い分けて艶のある塗膜を塗りあげていきます。
3星野も狭い所を刷毛で塗布しています。
4中塗りのローラー塗布です。塗装してすぐの所は少し白っぽく見えますが、乾くとまた少し色が変わってみえます。
5中塗り乾燥後の上塗りです。少し窪んだビーコン部分はローラーの先を使って塗料を乗せていきます。足場の鉄柱と外壁が近い為、服を掠らせないように注意しながら塗装しました。
6上塗り終了後の養生の取り外しです。完全に乾いてから剥がすと塗装部分が養生テープと一緒に剥がれてしまう事もある為、半乾きの状態で剥がします。
7応援部隊がPM3:00頃に来てくれました。皆で一斉に養生はがし。写っているのは応援の曽根カズです。
8大分、日が落ちて暗い中での作業です。塗装が終わる今まで息苦しい思いをして頂いていたので、お客さんが空気の入れ替えが出来るように窓の養生だけでも外して今日の作業を終了としました。