塗装しない部分はしっかりと養生。エアコンは密閉してしまうとトラブルの元となるので工夫して養生します。
1川口が床と下屋根の養生をしています。下屋根は塗装しませんので、垂れたり跳ねた塗料で汚さないようにブルーシートでガッチリと養生しました。
2屋根は滑りやすいので、養生がずれたりしないようジャッキベースやテープなどを使ってしっかりと押さえました。
3エアコンも塗料で汚さないようにガッチリと養生しました。排気口を塞いでしまうとトラブルの元となるので、風が通るように養生の仕方も工夫します。
4エアコンの周りはマスカーで狭い所は特にガムテープでしっかりと止めておきます。これで安心して仕事が出来ます。
5五十嵐が玄関廻りのケレンをしています。ドアなどには ワックスが掛かっていたので シンナー拭きをしながらケレンしました。
6曽根が雨戸のケレンです。かなり錆びていたので、ヘラで錆をケズリ落としてから布ペーパーで綺麗に落としました。
7樋も塗装しないので汚さないようにビニールを巻き、テープでしっかり押さえました。塗らない部分や綺麗に色分けの線を出したい部分には、キッチリと養生しておきます。
8ガラス戸の周りはサッシは塗装しないので、塗料をつけないようにテープ養生しました。黄色の部分がテープ養生されているところです。
9もやの先端にステンレスが付いていました。ステンレスは塗装しないので、汚さないようにキッチリとテープ養生します。
10今日の仕事の終わりに曽根カズがケレンで落ちたゴミを掃除している所です。細かいチリやクズが多く落ちていますが、手作業で綺麗にします。
塗装前に行う養生の参考動画