隙間がある鳩小屋はシール剤で埋めておきました。錆び止めや下塗りをしっかりとする事で塗料の保ちが良くなります。
1鳩小屋の隙間を専用のシール剤で埋めています。隙間が空いたままだと雨水が浸入する恐れもある為、キッチリと塞いでおきます。
2シャッターボックスのケレンをしています。専用の道具で丁寧に擦って、こびり付いている錆びをしっかりと落とします。鉄部には塗料の密着を良くする為に、わざと微細な傷を付けておきます。
3シャッターボックスの錆び止め塗装です。錆び止めにも色々な色があり、仕上げの色に合せて塗料の色を変えていきます。シャッターボックスには白系の錆び止め塗料を塗布しました。
4ベランダ下の錆び落としです。錆びを落とす度に削り粉やゴミが上から降ってくるので、目に入らぬよう気をつけながらやります。髪に絡んでしまわないよう頭にも帽子代わりのタオルを巻きつけていました。
5ベランダ下の錆び止め塗装です。上を見上げて塗布していく作業なので、上から飛び散った塗料が顔についてしまう事も良くあります。目に入ったり髪に付いてしまうと大変なので、注意しながら塗装しました。
6フードの錆び止め塗装です。細かな刷毛を使ってフードの隅々まで塗っていきます。
7破風の下塗りをしています。専用のバインダーを使って、後で塗り重ねる塗料との密着を良くします。影になっていて見づらい部分ではありましたが、真剣な表情で刷毛を動かして塗り漏れなく仕上げてくれました。
8破風雨どいの中塗り。指定の色を塗っていきます。真上を見上げるような場所の塗装で塗りにくそうです。ですが、そこは一級塗装技能士の職人・川口。見事に艶ある仕上がりになりました。
9玄関のドア枠です。見ての通り結構だいぶ錆びています。このまま放っておくと腐敗してボロボロになってしまう為 しっかりと錆びを落とした後で錆び止めを塗り、3回塗装でしっかりと保護していきます。
10玄関のドア枠の錆び止め塗装です。この塗料は水や空気の浸入を軽減し、錆びにくい状態を保ってくれる塗料です。ケレンをして錆びを落とした後に塗布し、特に錆びていたところには刷毛を動かして塗料を何度も重ね、肉厚な塗膜を付けます。
ドア鉄部のサビ止め塗布・参考動画